HadoopとDWHを組み合わせて高速分析、日本マイクロソフトがアプライアンス新版NEWS

日本マイクロソフトはDWHアプライアンスの新版を発表。HadoopとDWHのデータを共通のSQLで操作できるのが特徴だ。加えて、Hadoopのクラウドサービスも提供する。

2013年03月21日 21時30分 公開
[鳥越武史,TechTargetジャパン]

 日本マイクロソフトは、大量データ分析関連の新製品/サービスを相次いで発売する。まず、2013年5月にはデータウェアハウス(DWH)アプライアンスの新版「Microsoft SQL Server 2012 Parallel Data Warehouse(以下、PDW)」を発売。同年第3四半期には、大規模データ処理基盤「Apache Hadoop」のクラウドサービス「HDInsight Service」を提供開始する。

 PDWは、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)「Microsoft SQL Server 2012」で構築したDWHが管理する構造化データと、Hadoopで管理する非構造化データを共通のSQLで操作できるのが特徴だ。Hadoopの分散ファイルシステム「HDFS」のデータを、Microsoft SQL Server向けのSQLである「Transact-SQL(T-SQL)」で操作できるクエリエンジンを搭載。Hadoopのデータを仮想的なテーブルとして扱うことができる。

 スケールアウトによる性能拡張が可能な超並列処理(MPP)型のアーキテクチャを採用。クエリ実行時やデータ取り込み時に複数ノードで並列にデータを処理することで、処理速度を高めた。ストレージ容量は15Tバイトから最大1.2Pバイトまで拡張可能。将来のバージョンアップで、最大容量を10Pバイトまで拡張可能にするという。

 デルや日本ヒューレット・パッカードといったハードウェアベンダーと共同で販売する。クエリエンジンやMicrosoft SQL Server 2012といったソフトウェアと、サーバ/ストレージなどのハードウェアを組み合わせて提供。Hadoopディストリビューション(パッケージ)は含まない。ソフトウェアは日本マイクロソフト、ハードウェアはハードウェアベンダーと購入契約をする必要がある。価格は、15Tバイトの最小構成で3000万~4000万円。

 HadoopとDWHの連係を実現する製品は、サイベースや日本オラクルなど他ベンダーも提供している。「PDWは、HadoopとDWHの双方とも、複数ノードを使った高速並列処理を実現できることを強みとして訴求していく」(日本マイクロソフト アプリケーションプラットフォーム製品部部長の斎藤泰行氏)という。

 もう1つのHDInsight Serviceは、日本マイクロソフトのクラウド基盤「Windows Azure」で動作するHadoopをネットワーク経由で利用できるサービスだ。2013年3月19日にプレビュー版を提供済みである。HDInsight Serviceの正式提供後、Windows AzureではなくWindows ServerでHadoopを動作させるオンプレミス版の「HDInsight Server」も提供予定だ。HDInsight Serviceの利用にはヘッドノードと1台以上の計算ノードの契約が必要で、料金は1時間当たりヘッドノード39.86円、計算ノード1台19.93円。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

6つのユースケースから学ぶ、「人流データ」の効果的な活用方法

広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

基礎から解説:「人流データ」の特徴から活用におけるポイントまで

人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

地図情報によるデータ分析作業を効率化、ゼンリングループ企業はどう実現した?

多くの企業でデータ活用が模索されているが、データ処理の煩雑さや属人化が課題となっている企業は少なくない。そこで注目したいのが、データ分析ツールの活用で課題を一掃した「ゼンリンマーケティングソリューションズ」の取り組みだ。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

ITインフラの自動化を実現、いま注目のクラウド型マネージドサービスの実力

複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。

事例 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

SAPデータの処理時間を4分の1に短縮、ロクシタンはどうやって実現した?

SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...