戦略的買収によって、ストレージ分野の製品ポートフォリオを拡充しているデル。同社は2013年3月からバックアップアプライアンス「Dell DR4100」(以下、DR4100)の提供を開始した。DR4100は、米Dellが2010年7月に買収したOcarina Networksのデータ圧縮/重複排除機能を持つソフトウェアを搭載している。
デルのマーケティング統括本部の小松原真一郎氏は「企業の規模を問わずデータ量が爆発的な勢いで増え、ストレージのディスク容量の拡張性が求められている。また、効率的にデータ管理を実施するためにデータを圧縮する重複排除にも関心が集まっている」と語る。その上で、「DR4100はバックアップ環境を低コストで集約でき、簡単に運用管理できる。大企業のみならず、市販のローエンドのバックアップ装置でデータ保護をしている企業や10〜100人規模の企業にも受け入れられやすい」と説明する。
DR4100は、デルが2012年2月に発表した「Dell DR4000」の後継機種。同社の 第12世代サーバ「PowerEdge R720」を採用した2Uサイズの筺体で、3TバイトのHDDをサポートする。1台につき最大2台まで拡張シェルフを追加でき、使用可能容量が異なる5種類のモデルがある。
また、ストレージの物理容量は最大81Tバイト、重複排除使用後の論理容量は最大1.2ペタ(P)バイトまで拡張可能だ。同社によると、バックアップに必要なストレージ容量を最大15分の1まで削減できるという。
デルのエンタープライズ・プロダクトセールス本部 ストレージアーキテクトの一丸太作氏は、「DR4100は、バックアップ環境のテープ運用の置き換えに最適。重複排除と圧縮によるデータ量の削減効果で大量のデータを保管できるため、テープ搬送が不要になるなど、バックアップ/リストアの処理時間を短縮できる。また、レプリケーション機能によって遠隔地へのディザスタリカバリ(DR)を実現する」と説明する。
クラウドサーカスがNFTの企画支援サービスを提供開始
キャラクター系、アパレル、化粧品メーカー、飲食・外食など自社ブランドやIPを有する企...
Twitterが「ブランドいいね」を正式提供
日本、米国、英国、サウジアラビアで「いいね」ボタンのアニメーションカスタマイズ機能 ...
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。