データ管理を自動最適化するストレージ「Dell Compellent」エンタープライズディスクストレージ製品紹介:デル

ストレージにおけるデータ階層化が注目を集めている。その背景には、近年多くの企業が抱えるデータ管理の課題がある。そうした課題を解決するストレージとして、デルが2011年に提供開始した製品を紹介する。

2011年07月13日 09時00分 公開
[吉村哲樹]

 デルストレージ製品といえば、少し前まではEqualLogicを中心とした小・中規模向けのiSCSI製品をイメージする読者も多かっただろう。しかし2010年、同社は大規模向けハイエンドストレージ製品の強化へとかじを切った。

 米Dellは2010年2月にクラスタファイルシステム技術を持つExanetを、同年7月にはデータ圧縮と重複排除の分野で技術を持つOcarina Networksを買収し、製品ポートフォリオを着々と強化してきた。こうした買収戦略のハイライトともいえるのが、2010年12月のCompellent Technologies(以下、Compellent)の買収だ(関連記事:「RAID後」の世界──ワイドストライピング/イレージャーコーディング)。

 Compellentはデータ自動階層化技術の開発にいち早く取り組み、米国を中心に3000社以上の導入実績を持つストレージベンダーだ。Dellによる買収後、Compellentの製品は「Dell Compellent」シリーズとして提供されている。日本市場でも2011年6月にエンタープライズ向けストレージシステム「Dell Compellent Storage Center SAN」が提供開始された。

photo Dell Compellent Storage Center

データ管理の効率化を高次元で自動化するストレージ

 Dell Compellentの特徴の1つは、データの自動階層化技術である(関連記事:情報ライフサイクル管理(ILM)を支える階層型ストレージ)。データの階層化は以前から提唱されており、既に多くのハイエンド向け製品で対応機能が実装されている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...

news088.png

企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...

news055.jpg

日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...