ZFSを活用した拡張性が強み「Sun ZFS Storage Appliance」エンタープライズディスクストレージ製品紹介:日本オラクル

2009年にサンを買収したオラクルはそのハードウェア事業を引き継ぎ、2010年からストレージ製品を提供開始した。今回は、同社のハイエンド向けストレージ「Sun ZFS Storage Appliance」を紹介する。

2011年03月08日 09時00分 公開
[吉村哲樹]

 近年の企業買収により製品のラインアップを拡充してきたオラクル。2010年には、サン・マイクロシステムズを統合したことで、同社のハードウェア製品が新たにそのポートフォリオに加わった。以降、同社はソフトウェアとハードウェアを共に扱う総合ベンダーとしての道を歩みつつある。

 そのオラクルが提供するハイエンド向けストレージ製品が「Sun ZFS Storage Appliance」だ。同製品は、サンのソフトウェア技術をベースに数々のユニークな特徴を備えている。ストレージ製品を紹介する連載の第6回は、オラクルのSun ZFS Storage Applianceを紹介する。

photo Sun ZFS Storage 7720

 Sun ZFS Storage Applianceは、「Sun ZFS Storage 7720」「Sun ZFS Storage 7420」「Sun ZFS Storage 7320」「Sun ZFS Storage 7120」の4機種が用意されている。ハイエンド向けとしては、Sun ZFS Storage 7720もしくはSun ZFS Storage 7420が該当する。

ストレージが抱える課題を全てクリアした製品

 米IDCの調査によると、2009年時点で世界中に存在するデジタルデータの容量は、およそ800E(エクサ)バイト。2020年には3万5000Eバイトまで増加すると予想されるという。2009年の約44倍、年率にすると毎年50%弱のスピードでデジタルデータの量が増えていく計算になる。

photo 日本オラクルの寺島氏

 いわば「データ激増時代」を迎えるに当たり、「従来のストレージ管理の手法は必ずや破綻を迎えるだろう」と日本オラクル システム事業統括 ビジネス推進本部 マネジャーの寺島義人氏は警告する。

 寺島氏は「現状のストレージ装置は、拡張性が低い。大容量のディスクを搭載した場合でも、現状の論理ボリュームの仕様では、増加する大容量のファイルをそのままの形では保存できない。またデータの容量が増えてくれば、それに伴い管理工数も増えていく。データ容量の増加に合わせてストレージを買い足す方式では、膨大なコストが掛かることになる」と語る。

 こうした課題を解決するためには、これからのストレージは「高拡張性」「高パフォーマンス」「低容量単価」「低管理コスト」の4つの条件を満たす必要があるという。同氏によれば、Sun ZFS Storage Applianceは、これらの4つの条件を全てクリアしたストレージ製品だという。

ファイルシステム「ZFS」による高い拡張性

 まず拡張性に関してだが、具体的な数値を挙げるのが最も分かりやすいだろう。Sun ZFS Storage Applianceは、最大417万7655のLUNを設定でき、ボリュームの数はディスク容量が許す限り無制限。さらにファイルシステムおよびファイルのサイズは、最大で16Eバイト(2の64乗バイト)まで作成できる。これは、従来のストレージ製品と比べると桁違いに大きな数値だ。

 高い拡張性を可能にしているのが、製品名にも含まれている「ZFS」という名のファイルシステムだ。ZFSは、オラクルの代表的なソフトウェア製品であり、エンタープライズ向けUNIXSolaris」に搭載されるファイルシステムである(Solaris 10以降)。ZFSの最大の特徴は、128ビットでアドレッシングを行う点。UNIXシステムで最も広く使われている「UFS」をはじめ、ほとんどのNASストレージ製品のファイルシステムが64ビットのアドレッシングを採用していると比較すると、より巨大なデータを扱うことができる。

 今後は、動画のストリーミングデータなどファイルデータがますます増えてくる。現状のNASストレージではファイルをそのまま格納することができず、複数のファイルに分割せざるを得ないケースが既に出てきている。その点、Sun ZFS Storage Applianceであれば、「ほぼ無限といっても差し支えないほど、巨大なファイルサイズまで対応できる」(寺島氏)。

性能向上とコスト削減を両立する「Hybrid Storage Pool」

 性能面に関しては、独自のアーキテクチャ「Hybrid Storage Pool」を採用することで、高スループットを効率的に達成している。ストレージ製品のスループット、特にRead性能を高めるためには、大容量のキャッシュメモリを搭載し、キャッシュヒット率を高めるのが一般的なやり方だ。それに加えてHybrid Storage Poolでは、ソリッドステートドライブ(SSD)をキャッシュとして利用する。SSDはメモリよりアクセス速度は劣るものの、容量単価が安いために大量に搭載することで、効率よく性能を高められるという。

 このキャッシュ用SSDは、さらにRead用のものとWrite用のものに分かれている。Write用キャッシュはRead用よりも高い可用性が要求されるため、この2つをあえて分けることでRead用にコストの安いSSDが採用できる。また、このSSDキャッシュ機能で高いスループットを担保できれば、高速なディスク装置を使用しなくても済む。

photo Hybrid Storage Poolの仕組み

 Sun ZFS Storage Applianceで採用されているディスク装置は、7200rpmのSASドライブである。また、ディスク装置の数を増やしてI/O処理を分散する必要もないため、少数の大容量ディスクを使ったシステム構成でも十分にパフォーマンスを確保できる。ディスクの数が減れば、当然ストレージシステム全体の導入コストを大幅に削減することができ、設置スペースや消費電力の削減も期待できるだろう。Hybrid Storage Poolはストレージ装置に独自の機能ではなく、ZFSのファイルシステムとしての機能の中に含まれている。

 「パフォーマンス向上とコスト削減を非常に高いレベルで両立できるSun ZFS Storage Applianceは、個人的には本当に欠点のないシステムだと思っている」(寺島氏)

論理ボリューム周りの管理作業が一切不要に

 ZFSの特徴として、さまざまなデータ管理機能をデフォルトで包含している点も挙げられる。

ZFSに含まれている主なデータ管理機能

ソフトウェアRAID(RAID-Z、Z2、Z3)

リモートレプリケーション

スナップショット

ミラーリング

データ圧縮

インラインでのデータ重複排除


 その他にも数多くのデータ管理機能がZFSには初めから搭載されている。こうした機能がデフォルトで活用可能である点もその導入メリットの1つでもある。多くのストレージ製品では、こうした機能を利用するためには別途、追加ライセンスを購入する必要があるからだ。

 さらに、運用管理コストの削減も期待できる。ストレージの管理に携わっている方なら誰しも経験があるだろうが、ファイルサイズが大きくなり、論理ボリュームがいっぱいになってしまった際の管理作業は、「データをいったんバックアップし、論理ボリュームを切り直して、再びデータをリストアして……」というように極めて煩雑だ。近年多くのストレージ製品に実装されているシンプロビジョニング機能は、こうした手間を軽減するために、ディスクプールの容量を実際よりも多く見せかける技術だ。しかし「Sun ZFS Storage Applianceでは、そもそもシンプロビジョニング機能は必要ない」と寺島氏は説明する。

 Sun ZFS Storage Applianceでは、ディスクを束ねる「ストレージプール」を設定し、その上に好きなサイズのファイルシステムを切り出せばいいだけだという。ファイルシステムが足りなくなればZFSで自動拡張を行い、ディスクをストレージプールに動的に追加することもできる。ファイルシステムや論理ボリュームの切り直しが一切いらなくなるので、管理は圧倒的に楽になる。また、管理ツールの機能も強みの1つだという。単にログの内容を表示するのではなく、機器の状態をリアルタイムに管理ツールのGUI上からモニタリングできる。

 「この管理ツールの機能を使って、『経験と勘に頼ったチューニングから脱却しましょう』というのが、われわれのメッセージだ」(寺島氏)

データベースサーバとしても十分な性能を発揮

 Sun ZFS Storage Applianceの4機種の基本的なアーキテクチャは全て同一である。従って、ここまで紹介してきた4つの条件を全機種で満たしているという。

 また、同製品の導入先には、巨大なサイズのファイルを扱うことをビジネスのコアにしている企業が多いという。例えば、映像のストリーミングデータを大量に管理するテレビ局やコンテンツプロバイダーなどだ。さらに、容量の大きい地図や写真のデータを扱う企業、あるいは巨大なCADデータや部品表データを扱う製造業などでも、同製品は導入効果が期待できる。

 しかし、寺島氏は「ファイルサーバだけではなく、データベースサーバとしてもSun ZFS Storage Applianceは十分に高い性能を発揮する」と説明する。自社の検証では、Sun ZFS Storage 7420をNFSとして使用した場合でも、一世代前のミッドレンジのFC-SAN専用機よりもOracle Databaseを使ったデータ検索のベンチマークテストではるかに優れた性能を発揮したという。寺島氏は「SSDの単価が安くなれば、SSDキャッシュを大量に搭載してさらに大幅な性能アップが期待できる」と語る。同社は今後、ファイルサーバだけでなくミッションクリティカルなデータベースサーバとしての用途にもこの製品の訴求を展開する方針だ。

Sun ZFS Storage Appliance仕様一覧
項目 仕様
LUN数 最大4,177,655
ボリューム数 容量が許す範囲で無制限
システム容量 最大1.15P(ペタ)バイト
フラッシュキャッシュ 最大8台 512Gバイト(Read用)/最大24台の18Gバイト(Write用)
サポートデータプロトコル NFS、CIFS、HTTP、WebDAV、iSCSI、FC、iSER、SRP、RDMA over InfiniBand 、IP over InfiniBand

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

製品資料 株式会社ネットワールド

すぐ役立つ&初めてでも安心 「NetAppの教科書」決定版

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

技術文書・技術解説 エフサステクノロジーズ株式会社

フラッシュアレイ選びのヒント:最小限のダウンタイムでデータ移行できる製品は

フラッシュアレイ導入を検討する際、既存のリモートストレージデバイスからのデータインポートは気になる点の1つだ。そこで本資料では、最小限のダウンタイムでデータ移行できるフラッシュアレイ/ハイブリッドアレイ製品を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

初級解説:中小規模向け「フルSSD」&「ハイブリッドストレージ」の実力

近年、企業に蓄積されるデータが爆発的に増加しており、新たなストレージシステムへのニーズが高まっている。そこで、中小規模のニーズをカバーする、フルSSDおよびSSD/HDDハイブリッドのシンプルなブロックストレージを紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

解説:SAN専用オールフラッシュアレイ、99.9999%の高可用性を支える技術とは?

近年のSANストレージには、データの保護と可用性を確保することが求められている。そこで登場したのが、SAN専用のオールフラッシュアレイだ。本資料では、99.9999%を超える高可用性を実現する同ストレージの実力を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

ストレージ専用OSでどれだけ変わる? データの高速処理や保護に見逃せない違い

ビジネスの成否を左右する要素として、データの重要性がかつてないほど高まっている。これに伴い、データ基盤としてのストレージの役割も一層注目されている。本資料では、多様かつ高度なニーズに応え得るストレージ製品の特徴を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ZFSを活用した拡張性が強み「Sun ZFS Storage Appliance」:エンタープライズディスクストレージ製品紹介:日本オラクル - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/07/13 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...