システムのクラウド移行に伴う不安を一掃
SPARCサーバ資産を無駄にせず、クラウド化を成功させるための“最適解”を探る
2000年代から幅広い業種/業態のミッションクリティカルなシステムで利用されてきたSPARCサーバ。だが、システム老朽化や開発/運用人材不足などで早期のモダナイゼーションが求められている。その“最適解”はあるのだろうか。(2024/3/18)

ウクライナのインフラを狙うロシア【後編】
ウクライナ電力網の停止を狙ったマルウェアが「他の地域にも広がる」は本当?
ウクライナの電力施設へのサイバー攻撃に悪用された「Indestroyer2」には、セキュリティ専門家が懸念する特徴が存在する。どのような問題があるのか。(2022/5/19)

「VMware Fusion」と「VMware Workstation Pro」の違いを比較【第1回】
「VMware Fusion」「VMware Workstation Pro」の違いとは? VMwareの2大ハイパーバイザー
VMwareのハイパーバイザー「VMware Fusion」と「VMware Workstation Pro」は、何が違うのか。双方の主な特徴を整理しよう。(2022/5/16)

主要DR製品の違い【前編】
止められないシステムに必須の「DR」機能とは CommvaultとZertoを比較
DR(災害復旧)製品を使うことでミッションクリティカルなシステムの稼働を維持する方法がある。Commvault Systemsの「Commvault Disaster Recovery」と、Zertoの「Zerto Enterprise Cloud Edition」の仕組みや機能を比較する。(2021/11/30)

アプリケーションモダナイゼーション【後編】
DEC Alphaサーバで稼働しているTru64 UNIXのDBをモダナイズせよ
メインフレームだけがモダナイゼーションの対象ではない。DEC Alphaサーバで稼働しているTru64 UNIXのデータベースは、一体どうしたらいいのか。事例からレガシーの近代化のヒントを探る。(2020/6/10)

設計から参画するフルマネージドサービス
レガシーシステムを捨てられない大企業のためのDX支援サービスとは
止められないシステムを誰が俊敏に置き換えるのか? 企業ITのDXを語るとき、まず課題になるのがレガシーの扱いだ。それぞれがサイロ化せず一貫性のある環境でマルチクラウド/クラウドネイティブのトレンドに追従する方法はあるか。(2019/12/17)

大規模アーカイブを支えるテープストレージ事例【後編】
大学計算センターがアーカイブに「クラウド」ではなく「テープ」を選んだ理由
テキサス大学オースティン校のテキサス先端計算センター(TACC)は、大規模アーカイブシステムのストレージをQuantumのテープライブラリに移行し大きな成果を得た。テープライブラリならではの課題とメリットとは。(2019/10/18)

ログ管理ツールの新機能をチェック
無償のオープンソースSIEM、IT担当者なら知っておきたい4つのツール
無償のオープンソースSIEMを活用することで、既存のログ管理、分析機能のテスト、セキュリティ向上に向けた次なる投資の議論ができるだろう。どのような選択肢があるのか、人気の高いツールをみてみよう。(2018/9/21)

NVIDIA、Oracle、Quboleなど紹介
人工知能(AI)インフラ製品、主要ベンダー18社の特徴をつかむ(後編)
人工知能(AI)インフラ市場はまだ歴史が浅く、各社さまざまなツールを市場投入している。クラウドサービスも、パワフルで高価なハードウェアもある。後編ではNVIDIA、Oracle、Quboleなど、主要な7社を紹介する。(2018/6/11)

これからのERP選び
SAP、Oracle以外にもまだまだあるERP 8製品を比較
ERP導入の成否は企業に重大な影響を及ぼすため、購入前に十分な下調べが必要だ。現在入手できる主要なERPシステムの概要を見てみよう。(2018/2/9)

製品選定前に読んでおきたい基礎技術 NVMe編
脱SAS&SATAへ、フラッシュ業界期待の通信規格「NVMe」の魅力と普及の壁
「NVMe」はPCIeを利用した新しい通信規格だ。NANDフラッシュメモリなど並列処理が得意なデバイスを利用する場合は、サーバ/NANDフラッシュメモリ間をNVMeで通信することで、フラッシュデバイスの応答速度を最大限に引き出す。(2017/7/24)

製品選定前に読んでおきたい基礎技術 NVMe編
I/O至上主義は危険? 見過ごしている、フラッシュデバイスの真の性能指標とは
SSDをはじめとするフラッシュデバイスの真価を発揮させるために必要な考え方とは。その中身であるNANDフラッシュメモリのこれまでの歴史、IOPSの有効性、本当に重要な性能指標とは何かについて解説する。(2017/6/15)

過去のお荷物を捨てよ
未来のサーバOSに求められるパラダイムシフト
現在、サーバには多くのソフトウェアスタックが組み込まれている。この複雑性を解消するために、未来のサーバOSはどうあるべきか?(2017/2/17)

製品選定前に読んでおきたい基礎技術 ハイパーコンバージド編
ズバリ、ハイパーコンバージドを導入する3つのメリット
ITインフラのキーテクノロジーとして注目を集めているハイパーコンバージドの概要と、導入で得られるメリットについて紹介する。(2017/2/14)

製品選定前に読んでおきたい基礎技術 ストレージ編【最終回】
フラッシュデバイスの選び方、I/O以外に注目すべきポイントとは?
フラッシュデバイスの実装方式とそれぞれの特徴、選定ポイントについて解説する。IOPSに注目が集まる中、見落としがちなもう1つの重要な選定項目とは。(2016/11/22)

製品選定前に読んでおきたい基礎技術 ストレージ編【第2回】
フラッシュデバイスはどういう仕組みで動くのか? 特徴的な2つの動作を解説
フラッシュデバイスの動作を理解する上で必須となる「ガベージコレクション」と「ウェアレベリング」について解説する。(2016/11/15)

製品選定前に読んでおきたい基礎技術 ストレージ編【第1回】
初めてのフラッシュデバイス、HDDとの違いは?
高性能が魅力のフラッシュデバイスは、今後ますます市場拡大が見込まれる技術分野だ。そもそもフラッシュデバイスはどのような仕組みで稼働し、HDDと比べて性能、コスト、信頼性でどう優位性があるのか。(2016/11/8)

業務アプリが全てクラウドネイティブになるとは限らない
AWSとVMwareのハイブリッドクラウドは、DevOpsに鉄板の組み合わせ
併用しても魅力が損なわれない2つの製品がある。これまでVMware製品を使っていた企業は、DevOpsを進めるにつれ、AWSと併用するケースが増えていくだろう。(2016/10/24)

データベース運用管理の「4つの悩み」に迫る
「性能アップ、コストダウン」というOracle DBへの“わがまま”をかなえる方法
データベースのパフォーマンス低下は企業活動の機会損失につながりかねない。性能の向上と運用管理の効率化を、コストパフォーマンスを高めて実現する方法はないだろうか?(2016/6/1)

ストレージ専用OS「NexentaStor」でVPSからクラウドサービスに転身
GMOインターネット「ConoHa」、性能大幅改善の鍵はSDSとSSD
GMOインターネットが2015年5月にリニューアルしたクラウドプラットフォーム「ConoHa」。ストレージ基盤にSSDを全面導入してパフォーマンスを格段に向上させた。その取り組みを紹介する。(2015/11/17)

「Parallels Desktop for Mac Business Edition」で一元管理も
ビジネスMacユーザーのたしなみ WindowsアプリをMac上で稼働させる
Mac上でWindowsアプリケーションを実行できるようにする米Parallelsの「Parallels Desktop for Mac」。そのBusiness Editionを使用すれば、仮想マシンの設定と展開と管理をIT担当者が制御することができる。(2015/10/29)

Computer Weekly製品導入ガイド
仮想化とクラウド対応が進むバックアップ製品、モバイル対応には遅れ
エンタープライズ向けのバックアップ製品5種類について、仮想化のトレンドやクラウドのサポート強化、モバイル対応が遅れている現状について解説する。(2015/2/26)

セキュリティ、可用性への懸念にCEOが答える
クラウド大手がこぞって手を出すコンテナ技術「Docker」、これまでとこれから
DockerのCEOが、同社のコンテナ技術「Docker」と「Amazon Web Services」(AWS)の統合、Dockerの今後の展開について語った。(2014/12/4)

SDNフラッシュ
米企業の過半数がSDN導入を計画 うち74%は2015年内に
掛け声ほど進んでいないともいわれるSDN導入。本当のところはどうなのか。米Juniper Networksが発表した「SDN進捗レポート」他、SDNに関連した内外の注目ニュースをキャッチアップ。(2014/8/19)

「完璧なプラットフォームだ」と自画自賛だが
OracleがSolaris 11.2を発表! だがSolarisとSPARCの将来性は……?
米OracleがSolaris 11.2のβ版をリリースし、ダウンロード可能になった。「完璧なプラットフォームだ」と自画自賛する同社だが、SolarisとSPARCへの投資を継続するのだろうか?(2014/6/26)

仮想環境のHAクラスタ製品 選定ポイント【最終回】
【徹底比較】VMware対応HAクラスタ製品の機能を「比較表」で大解剖
連載を通して解説してきたVMware環境におけるHAクラスタ製品の選定ポイントを基に、「仮想マシン間HAクラスタ」と「vSphere HA+アプリ監視」を実現する主要製品の機能比較を行う。比較表は無料でダウンロードできる。(2014/6/23)

クラウド技術の最前線!
クラウドの価値を向上させる、SPARC/Solarisの進化とは?
近年、企業経営を支援するITの進化が著しく、クラウドの活用が進んでいる。そのクラウド基盤にSPARC/Solarisを採用するケースが増えてきたという。その背景には、どのような理由があるのだろうか。(2014/3/10)

高信頼と高性能を実現する技術とは【第2回】
輝きを増す「Oracle Solaris」、今後の機能強化は?
長い歴史と抜群の実績を誇る「Oracle Solaris」が進化を続けている。ハードウェアとの連携をはじめ、Oracle Databaseなどソフトウェアとの連携も強化。さらにその先にはクラウドや仮想化対応、運用管理のさらなる効率化などを見込む。(2013/11/25)

高信頼と高性能を実現する技術とは【第1回】
常に先を見続けるSolaris OS、これまでとこれからの注目点は
高信頼や高性能が特徴のUNIX OSが再び注目されている。歴史に裏打ちされた新機能に加えて、仮想化技術やクラウドコンピューティングへの対応などが評価されている。最新OSの注目機能を紹介する。(2013/9/30)

IT資産管理製品紹介【第2回】
IT資産管理の自動運用を見据えた「LANDesk Management Suite」
国内シェア上位のIT資産管理製品ベンダーを取材する本連載。今回は管理対象のクライアントPCが数千台規模の企業に多くの導入実績を持つ「LANDesk Management Suite」を紹介する。(2013/3/22)

Oracle Linux 5.9にコミュニティーから批判が続出
Oracle Linuxアップデートで再燃するコミュニティーの不満と怒り
Oracle Linuxの最新版「Oracle Linux 5.9」にオープンソースコミュニティーから批判の声が上がっている。だが根本的な不満は、Sun買収時にも問題になったオープンソースに対するOracleの姿勢にあるようだ。(2013/3/7)

コモディティx86サーバ市場への消極的な姿勢
Oracleの愛が感じられない――Solaris x86ユーザーが嘆く理由
x86 Sunユーザー、特にSolarisを利用するユーザーは「Oracleからあまりサポートを受けていない」と疎外感を抱いているようだ。(2013/3/6)

NEWS:
製品出荷後にも必要な「品質管理」、東芝ソリューションが提供
出荷後の不具合の原因を探ることは易しい作業ではない。原因が明らかになった後、影響を被る製品の範囲を定め、対策を打つことにはまた別の難しさがある。時間との戦いの中、正確で適切な対応を進めなければならない。製造時の品質管理とは異なる手法が必要だ。(2013/1/15)

SSO製品紹介【第5回】EMCジャパン編
ニコンが採用、100万人規模の認証にも耐える「RSA Access Manager」
EMCジャパンの「RSA Access Manager」は、豊富な認証強化手段と、100万ユーザーの大規模運用の実績がウリのシングルサインオン製品だ。製品の詳細を同社担当者に聞いた。(2012/12/25)

Windowsイベントログ・Syslog管理ツール「ManageEngine EventLog Analyzer」事例
宇宙誕生の謎からガン治療薬まで、最先端の科学研究施設が選んだログ管理ツールとは
最先端科学研究で用いられる大強度陽子加速器。冗長化されたネットワークを通じ加速器制御システムによって遠隔コントロールされる。このネットワークの安定運用においてログ管理ツールが重要な役割を果たしている。(2012/12/14)

特定製品への先入観を取り払う
「Hyper-VかVMwareか」の選択に役立つ移行評価ツール
ハイパーバイザーの選択は、客観的データに基づいて行われることが望ましい。選択肢のハイパーバイザーに移行した際のROI(投資利益率)とTCO(総所有コスト)を、算出するツールを紹介する。(2012/8/6)

クラウドに飛び付く前に考えること
クラウドは「安い」「効率的」? クラウドをめぐる4つの神話
クラウドへの誤った期待は、経営者の判断ミスを招き、クラウド導入を失敗に導く。筆者はクラウドにまつわる4つの誤解を指摘する。(2012/3/7)

エンタープライズ向けストレージ製品紹介:総括(後)
ビッグデータからクラウドへとつながるストレージの潮流
データが増え続けるビッグデータ時代に対応できるよう、ストレージベンダーは自社製品にさまざまな工夫を盛り込んでいる。この傾向は今後も当分続くと考えられる。(2011/10/26)

Oracle VMが活路を開く可能性はあるのか
新バージョンOracle VM 3.0に向けられるユーザーの猜疑の目
Oracle VM 3.0は、VMware vSphere 5の4倍に相当する128基の仮想CPUと、1Tバイトのメモリをサポートするなど大幅な機能拡張を図った。だが、同製品へのユーザーの猜疑心は強い。今後シェアを広げる可能性あるのか。(2011/9/30)

どれを選ぶ? サーバ仮想化製品比較【第1回】
比較表で徹底解明! 各サーバ仮想化製品の特徴と違い
VMware vSphere、Citrix XenServer、Hyper-Vといった各ハイパーバイザーについて、製品構成、機能などをなるべく同じ視点で比較。導入したい環境にマッチした製品を選択できるよう、各製品の特徴と違いを理解しよう。(2011/9/28)

「Microsoft以外なら何でも」の二の舞?
仮想化市場のVMware優位を揺るがす同盟軍が急成長
KVMの普及を促すOpen Virtualization Alliance(OVA)が急成長している。その視野に仮想化大手のVMwareが入っていることは明らかだ。(2011/8/3)

市場動向からひも解くサーバ選びの注意点
激変するサーバ市場、10年後も信頼できるサーバはどれだ?
この10年間でサーバ市場に大きな変化が起こっている。現在自社で採用しているサーバベンダーが提供する情報だけをうのみにしていては、今後のIT戦略が立ち行かなくなる恐れがある。(2011/5/31)

TechTargetジャパン電子ブックレット
TechTargetジャパンのコンテンツをスマートデバイスでの表示に最適化したEPUB形式とKindle用のMOBI形式で提供しています。TechTargetジャパン会員であれば、全て無料でダウンロードできます。(2012/12/10)

JDSF会員企業座談会(1)
ベンダー各社が考える、ストレージ統合への障壁とは?
TechTargetジャパンは2011年1月、ストレージ関連企業で構成される業界団体「JDSF(Japan Data Storage Forum)」会員を対象とした座談会を開催。ストレージ分野を取り巻く現状を聞いてみた。(2011/4/6)

エンタープライズディスクストレージ製品紹介:日本オラクル
ZFSを活用した拡張性が強み「Sun ZFS Storage Appliance」
2009年にサンを買収したオラクルはそのハードウェア事業を引き継ぎ、2010年からストレージ製品を提供開始した。今回は、同社のハイエンド向けストレージ「Sun ZFS Storage Appliance」を紹介する。(2011/3/8)

次世代エンタープライズコンピューティング Webセミナー
常識破りの性能が手に入るとしたら、今のビジネスは変えられないか?
今のシステムに不満はない――そう考えていた企業が、次々とオラクルを採用している。理由は常識破りの性能がもたらすビジネスインパクトだ。このシステムは、ビジネスプロセスを革新し圧倒的な競争優位を実現する。(2011/4/4)

Web会議システム紹介:シスコシステムズ
強固なセキュリティとモビリティを両立させるWeb会議システムの雄「WebEx」
全方位型でHDビデオ会議システムを提供するシスコは、一方で世界市場トップシェアを握る「WebEx」という強力なWeb会議システムを150カ国で展開している。WebExが世界中で評価されている理由はどこにあるのか。(2010/11/19)

NEWS
日本オラクル、旧サンの技術・製品を継承したストレージ製品群「Sun ZFS Storage Appliance」などを発表
日本オラクルがサーバ/ストレージ事業などの国内製品戦略を発表した。旧サン・マイクロシステムズの技術や製品を統合した新製品を順次提供する。(2010/10/20)

NEWS
サイベース、Oracle Database 11gなどに対応した「Sybase Replication Server」の新版を発表
Oracleデータベース対応でSybase ASE/Sybase IQ間の高速データ移動を実現したほか、異種データベース環境でのレプリケーション機能拡張により幅広いデータ移動要求に応える。(2010/2/19)

NEWS
CTCSPとノベル、OS混在環境でサーバ仮想化を支援する新サービス
CTCSPとノベルは、CTCSPのデータ保護サービス体系「Smart Zero-One」でノベルの仮想化関連製品「PlateSpin Recon」「PlateSpin Migrate」「PlateSpin Protect」を提供する新サービスを発表した。(2010/2/2)