米Dockerのベン・ゴラブ最高経営責任者(CEO)は、2005年に登場した「Ruby on Rails」以来、最も急速に台頭している技術の1つを統括している。
Dockerはこの19カ月間、クラウドスケールのアプリケーションポータビリティを実現する新しいアプローチのコンテナ技術「Docker」を広めてきた。米Amazon Web Services(Amazon)が2014年11月に開催したカンファレンス「AWS re:Invent 2014」で「Amazon EC2(Elastic Compute Cloud)Container Service」を発表し、これで3大クラウドベンダー全社がDockerのサポート強化を打ち出したことになる。
同カンファレンス後にゴラブ氏に、「Amazon Web Services」(AWS)とDockerの統合や、AWSのEC2 Container Serviceと他社のサービスの違い、Dockerと従来のコンテナ技術の違い、Dockerが今後どのように開発されていくかについて話を聞いた。
――AWSはre:InventでEC2 Container Serviceを発表しました。このサービスと、AWSが従来提供してきた「Elastic Beanstalk」でのDockerとの統合機能や、Googleの「Kubernetes」とはどう違うのですか?
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。
ナイキとアディダスに学ぶ ファンを増やす企業文化とは?
スポーツにおけるトップブランドの座を巡ってし烈な競争を繰り広げてきたナイキとアディ...
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...