全方位型でHDビデオ会議システムを提供するシスコは、一方で世界市場トップシェアを握る「WebEx」という強力なWeb会議システムを150カ国で展開している。WebExが世界中で評価されている理由はどこにあるのか。
「WebEx」は、世界150カ国、毎月1000万人以上が利用し、ワールドワイドのWeb会議サービス市場で51.9%のトップシェアを占めるWeb会議システムだ(「Frost & Sullivan, World Web Conferencing Service Market, July 2008」による)。WebEx自体は1996年に設立、2007年にシスコシステムズ(以下、シスコ)に買収され、現在に至っている。一方でシスコは、従来一般的に利用されているハイエンドのビデオ会議システムにも注力する。2010年4月にはノルウェーのタンバーグを傘下に収め、高精細HDビデオ会議システムのラインップ拡充を図っている(タンバーグ製品についての詳細はビデオ会議製品紹介記事を参照)。
HDクラスの鮮明映像を映し出す新世代Web会議システム「LiveOn 8.0」
小学生でも使えるWeb会議を――「MeetingPlaza」に見る10年間のノウハウ
iPadにも対応、“誰でもできるWeb会議”目指した「V-CUBEミーティング」
では、同社はビデオ会議システムとWeb会議システムのすみ分けについて、どのようにとらえているのだろうか? 同社コラボレーションソフトウェアグループ マーケティングマネージャの内田耕太郎氏はこう説明する。
「Web会議を、いわゆるビデオ会議のWeb版や廉価版というイメージでとらえるユーザーが多いようだが、実はそうではない。ビデオ会議が臨場感を伝え、役員レベルの重要会議で利用されるのに対し、Web会議の方はデータ共有、実務レベルの共同作業に適している。従って、資料やデータを共有しながら会議ができることが重要になる。Web会議システムにはほかにも、PCとWebカメラ、ネット回線さえあれば、すぐにスタートできるという手軽さがある」
もちろんWeb会議システムを組織で導入する場合には、一般的な会議から多人数での映像配信まで、さまざまな利用目的がある。そこで、WebExのラインアップでは大きく4つのタイプが用意されている。具体的には、ベーシックな機能を備え、いつでも簡単にオンライン会議が可能な「Cisco WebEx Meeting Center」、従業員、顧客、担当者などを集めて効果的なオンライントレーニング空間を作り出す「Cisco WebEx Training Center」、インターネット上でプロモーション用のオンラインセミナーなど数千人規模のイベントを開催できる「Cisco WebEx Event Center」、オンラインでリモートサポートを実現する「Cisco WebEx Support Center」の4製品である。本稿では、オンライン会議を目的としたCisco WebEx Meeting Center(以下、WebEx)を中心に紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
名刺の作成・発注業務は手間がかかる。従業員数が多ければ多いほどその負担は大きくなる。「発注作業が面倒」といった悩みを抱える総務・人事担当者は多いだろう。これらの課題を解消し、名刺の作成・発注業務の負担を軽減する方法を探る。
名刺作成業務において、「個別に発注するとコストが増大する」「デザインに統一感がない」などの課題を抱えている企業は多いだろう。そこで、無料で利用でき、名刺デザインの統一性を保ちながら業務負担を軽減できるサービスを紹介する。
外出時の電話対応では、取り次ぎや折り返しの手間に加え、周囲の雑音やノイズといった課題もつきものだ。これらを解決する手段として期待されるクラウドソリューションを取り上げ、実際の利用方法や活用効果を、動画を通じて紹介する。
さまざまなWebシステムが使われるようになった今も、電話はやはりビジネスに不可欠なツールである。とはいえ働き方改革やDXを受け、企業における電話の在り方も大きく変わってきた。そこにフィットするソリューションがクラウドPBXだ。
日本企業のDX戦略が遅れている要因の1つに、“守りのIT”にリソースを割かれ、“攻めのIT”に着手できていないことがある。この状況を打破するための第一歩として考えたい“ペーパーレス化”のメリットや、正しい進め方を解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。