Oracleの愛が感じられない――Solaris x86ユーザーが嘆く理由コモディティx86サーバ市場への消極的な姿勢

x86 Sunユーザー、特にSolarisを利用するユーザーは「Oracleからあまりサポートを受けていない」と疎外感を抱いているようだ。

2013年03月06日 08時00分 公開
[Mark Fontecchio,TechTarget]

 米Oracleの上層部たちは、1Uや2Uラックサーバが中心となる「コモディティx86サーバ」の市場など気に掛けていない、と明言している。利益率の低さがその理由だ。

 「コモディティのx86のビジネスがゼロになっても、私は気にしない」と、Oracleのラリー・エリソンCEOは、2013年の決算発表で言い放った。「それらを売っても利益がほとんど出ない」

 それに代えて、2010年にSun Microsystemsを買収したOracleは、ExadataやExalogic、Exalyticsなどいわゆる「エンジニアド・システム」に力を入れている。これらの製品は、x86サーバ技術を組み込んでいるが、数千ドルや数万ドルの金額ではなく、数百万ドルから数千万ドルの高価格帯で販売されている。

 とはいえ、Oracleはx86技術の開発をやめるつもりはないようだ。大規模で高価なエンジニアド・システムは、x86技術の上に構築されているからである。しかし開発自体は、旧来のSun信奉者たちを満足させるものではない。彼らは、Oracleが自分たちから遠ざかろうとしていると感じているのだ。

 元Sunの顧客、ビル・ブラッドフォード氏は、自分たちが干されているように思えると話す。ブラッドフォード氏は米エネルギー会社の上級システム管理者だ。そこでx86技術を利用しているが、もっと重要なことは、同氏がSunシステム管理者のための支援サイトである「sunhelp.org」の創設者であり、現在も同サイトを運営していることだ。

 「われわれは今もSunのx86マシンを数台利用している。だが、過去2、3年以内に購入したものは1台もない。現在稼働するマシンは、いずれもRed Hat Enterprise Linuxを実行している」と同氏は説明する。「Solaris on x86は、われわれのターゲットプラットフォームではなかったので、OracleがSunを買収した後、われわれはSolarisとSPARCからの移行を加速させた」

 ブラッドフォード氏はさらに、Sun買収前後のOracleの態度について、愛好家や開発者、システム管理者、SOHOのコミュニティーがSunに寄せていた「信用を裏切り、敵意を抱かせた」と振り返る。

 SunのSOHOコミュニティーでは、安価なx86コモディティサーバに対するOracleの消極的な姿勢を見て、新しい顧客がOracleハードウェアへ向かう道を閉ざすとの疑問の声が上がっているという。

 「Oracleの戦略は、われわれがSolaris x86を合法的に利用したり、パッチを適用したりできないようした」と同氏。「OSの熱狂的なサポーターたちが、それを利用できないというのは、何かおかしい」

 専門職・企業向けにデジタル署名を発行するカナダの非営利団体、Notariusのシステム管理者だったデビッド・ロビラード氏も同じように語る。同氏のチームは、さまざまなUNIXおよびLinuxマシンを稼働させていたが、そのうちの200台はx86でFreeBSD、Red Hat、CentOS、Ubuntu、AIX、そしてSolarisを実行していた。もし可能であれば、これらを単一のプラットフォームに統一したかった。

 ロビラード氏は1998年からSunのコミュニティーに関わっていたので、Sun x86を提案した。その理由として、自己修復機能、Solaris ZFS、そしてネットワーキング機能を挙げたが、ちょっとした障害が待ち受けていた。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 株式会社ネットワールド

すぐ役立つ&初めてでも安心 「NetAppの教科書」決定版

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

技術文書・技術解説 エフサステクノロジーズ株式会社

フラッシュアレイ選びのヒント:最小限のダウンタイムでデータ移行できる製品は

フラッシュアレイ導入を検討する際、既存のリモートストレージデバイスからのデータインポートは気になる点の1つだ。そこで本資料では、最小限のダウンタイムでデータ移行できるフラッシュアレイ/ハイブリッドアレイ製品を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

初級解説:中小規模向け「フルSSD」&「ハイブリッドストレージ」の実力

近年、企業に蓄積されるデータが爆発的に増加しており、新たなストレージシステムへのニーズが高まっている。そこで、中小規模のニーズをカバーする、フルSSDおよびSSD/HDDハイブリッドのシンプルなブロックストレージを紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

解説:SAN専用オールフラッシュアレイ、99.9999%の高可用性を支える技術とは?

近年のSANストレージには、データの保護と可用性を確保することが求められている。そこで登場したのが、SAN専用のオールフラッシュアレイだ。本資料では、99.9999%を超える高可用性を実現する同ストレージの実力を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

ストレージ専用OSでどれだけ変わる? データの高速処理や保護に見逃せない違い

ビジネスの成否を左右する要素として、データの重要性がかつてないほど高まっている。これに伴い、データ基盤としてのストレージの役割も一層注目されている。本資料では、多様かつ高度なニーズに応え得るストレージ製品の特徴を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/12 UPDATE

Oracleの愛が感じられない――Solaris x86ユーザーが嘆く理由:コモディティx86サーバ市場への消極的な姿勢 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...