脱SAS&SATAへ、フラッシュ業界期待の通信規格「NVMe」の魅力と普及の壁製品選定前に読んでおきたい基礎技術 NVMe編(1/2 ページ)

「NVMe」はPCIeを利用した新しい通信規格だ。NANDフラッシュメモリなど並列処理が得意なデバイスを利用する場合は、サーバ/NANDフラッシュメモリ間をNVMeで通信することで、フラッシュデバイスの応答速度を最大限に引き出す。

2017年07月24日 05時00分 公開
[國分 学伊藤忠テクノソリューションズ]

関連キーワード

ハードディスク | ストレージ | SSD


 前回の記事「I/O至上主義は危険? 見過ごしている、フラッシュデバイスの真の性能指標とは」では、システム性能向上の歴史、フラッシュデバイス(本稿では、NANDフラッシュメモリを搭載したストレージをこう表現する)への期待、IOPS(1秒間に処理できるI/O数)に偏った性能評価の危険性について、順を追って紹介した。

 今回は、いよいよ本連載の肝となる「NVMe(NVM Express)」について解説する。まずは既存技術が抱える課題を明確にし、NVMeの採用による変化を示す。その後、NVMeの実装方式に触れつつストレージのこれからを考えてみる。

  1. 遅延の原因とは
  2. NVMeの優位性と現状
  3. ストレージのこれから

1.遅延の原因とは

 前回の記事で、NANDフラッシュメモリを搭載した高性能ストレージを選定する際には、IOPSと合わせて応答速度が重要であることを説明した。この応答速度を下げる要因、すなわち遅延の原因を追究していく。

 まずはサーバからNANDフラッシュメモリまでのアクセス経路について触れる。

 図1 図1 サーバからNANDフラッシュメモリまでのアクセス経路

 図1は、サーバからNANDフラッシュメモリ(ここではSSDに内蔵)までの経路を示した図である。サーバは外部装置との通信用にI/Oインタフェースを用いる。一般的なインタフェースとしては、PCI、PCIe(PCI Express)が挙げられるだろう。

 PCI、PCIeに、コンピュータと周辺機器との接続に利用するホストバスアダプタ(HBA: Host Bus Adapter)を搭載し、ファイバーチャネル(FC:Fibre Channel)やイーサネット、InfiniBandなどのデータ転送技術で、ストレージ制御装置であるストレージコントローラーにつなげる。

       1|2 次のページへ

ITmedia マーケティング新着記事

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...

news115.jpg

「TikTok禁止法案」に米大統領が署名 気になるこれからにまつわる5つの疑問
米連邦上院が、安全保障上の理由からTikTokの米国事業の売却を要求する法案を可決し、バ...

news077.jpg

「気候危機」に対する理解 日本は米国の3分の1
SDGsプロジェクトはTBWA HAKUHODOのマーケティング戦略組織である65dB TOKYOと共同で、「...