ベンダー各社が考える、ストレージ統合への障壁とは?JDSF会員企業座談会(1)

TechTargetジャパンは2011年1月、ストレージ関連企業で構成される業界団体「JDSF(Japan Data Storage Forum)」会員を対象とした座談会を開催。ストレージ分野を取り巻く現状を聞いてみた。

2011年04月06日 09時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

 データ量の急激な増加が進み、企業システムにおけるストレージの重要性は増している。同時にストレージ分野では重複排除技術やクラウド型ストレージといった新しい技術や製品・サービスが次々に登場し、注目を集めている。しかし、多くの企業担当者は、変化に柔軟に対応可能なストレージ環境を構築・運用することに課題を抱えている。

 そうした課題をどう解決すればよいのだろうか。そのヒントを探すため、TechTargetジャパンでは2011年1月、ストレージ関連企業で構成される業界団体「Japan Data Storage Forum」(JDSF)の会員企業を対象とした座談会を開催した。

 1997年に設立されたJDSFは2011年2月現在、39社の会員企業が所属している。国内初のストレージ専門展示会「Data Storage Expo」を立ち上げたり、各部会における研究活動を通して、ストレージネットワークシステムの検証やデータバックアップの運用基準などの情報を発信している。今回の座談会には、JDSF会員企業から7人が参加。座談会のモデレータを@ITの三木 泉編集長(Server&Storageフォーラム担当)が務めた。

 座談会では以下の3つのテーマについて、それぞれの話を聞いた。今回から3回にわたり、座談会の議論を紹介する。

  1. 大規模ストレージシステムの構築・運用における課題とは何か? また、その課題の解決策としては何が考えられるか?
  2. TechTargetジャパンが2010年11月に実施した読者調査「ストレージ仮想化」の結果を踏まえ、ストレージ仮想化の普及状況をどう捉えているか?
  3. クラウド型ストレージに対する各社の取り組み

座談会参加者紹介

座談会参加者 氏名・所属企業・業務内容
EMC 中野氏 中野逸子(なかの いつこ)氏
EMCジャパン

プロダクト&ソリューションズ統括部 マネジャー
EMCのコアストレージ製品「Symmetrix」やミッドレンジ向けの新製品「VNXシリーズ」の製品担当をしている。
CTC 佐原氏 佐原良教(さはら よしのり)氏
伊藤忠テクノソリューションズ

プラットフォーム技術部 ストレージ基盤技術課 課長
ストレージ分野における技術を担当。エンドユーザーへのSI事業を提供する各部門の営業、技術者を横断的に支援している。
サイオス 倉持氏 倉持健史(くらもち たけし)氏
サイオステクノロジー

オープンシステムソリューション部
HAクラスタソフトウェア「LifeKeeper」やデータレプリケーションソフト「DataKeeper」などのプリセールスを担当している。
日本HP 諏訪氏 諏訪 英一郎(すわ えいいちろう)氏
日本ヒューレット・パッカード

ストレージワークス事業本部 製品マーケティング本部 担当マネージャ
HP StorageWorksの製品事業において、主にエンタープライズ向けのマーケティング担当。
シマンテック 星野氏 星野隆義(ほしの たかよし)氏
シマンテック

システムエンジニアリング本部 シニアマネージャー
プリセールスSE部門で、ストレージ管理やクラスタ管理ソフトの製品担当をしている。
ニューテック 柳瀬氏 柳瀬博文(やなせひろふみ)氏
ニューテック

ソリューション営業部 部長
20年来技術畑の業務に就いていたが、2010年度からデータセンターや大型案件、OEM標準採用を手掛ける営業を担当している。
日立 堀本氏 堀本 徹(ほりもと とおる)氏
日立製作所

RAIDシステム事業部 事業企画本部 製品企画部 主管技師
ストレージ製品の企画担当。SNIA JAPANの会長も務めている。
@IT 三木氏 モデレータ
三木 泉(みき いずみ)
アイティメディア

@IT編集長(「Server&Storage」フォーラム担当)

テーマ1:大規模ストレージの構築における課題とその解決策とは?

photo

三木:日本における大規模なストレージ環境の現状はどうなっていると思われますか? 例えば、「ストレージ統合」はストレージ業界では以前から言われ続けていたことです。サーバ仮想化が普及し、その流れが加速した面もあります。ただ、実際には「ストレージ統合が進んでいない、そもそもストレージの統合を考えていない」という企業も多く存在します。

photo シマンテック 星野氏

星野:「ストレージ統合は、道半ばである」という認識を持っています。OSから見えるボリュームやLUN(Logical Unit Number)という単位での統合は、かなり進んでいるでしょう。しかし、実際にアプリケーションがアクセスするのは、ストレージ上のファイルシステムです。ある部門のシステムはUNIX、別の部門システムではLinux、Windowなど異なるOSのファイルシステムが混在する場合、データのアクセスや管理手法などが異なり、その統合が止まることもあります。シマンテックではその1つの解として、異なるプラットフォームでも同一の管理手法が可能なファイルシステムを提供しています。また、別の解として、スケールアウト型NASを導入して、ファイルシステムを包含して管理する形式もあるでしょう。

photo ニューテック 柳瀬氏

柳瀬:大規模なシステムでは「いかに安価に構築するか」も重要なポイントの1つだと思います。ニューテックでは、容量単価のメリットが得られるストレージ製品の提供に努めています。例えば、ある筑波の研究機関には1P(ペタ)バイト以上のストレージを提供しています。また、大手クラウドサービスのプロバイダーには、シンプロビジョニングを活用して300Tバイトを超える容量のストレージを提供しています。彼らにとって、ストレージの購入価格は自身の競争力そのものだといえます。また、「データ移行」も大きな課題になるでしょう。容量が増えるほど、そのデータ移行は困難になると思われます。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

市場調査・トレンド プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

クラウド統合を見据えたメインフレームのモダナイズ、3つの手法はどれが最適?

長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。