2010年11月、TechTargetジャパン会員を対象に「ストレージ仮想化に関するアンケート調査」を実施した。調査結果から、その導入状況や期待する効果、導入への懸念点などが明らかになった。
TechTargetジャパンでは、アンケートを通じて企業内における「ストレージ仮想化の導入状況に関する」調査を実施した。少し古い調査結果ではあるが、2009年2月に実施した「サーバ仮想化技術/ツールの利用状況に関するアンケート調査」では、「回答者の43.6%がサーバ仮想化技術/ツールを導入している」と回答。その後、さらにサーバ仮想化は企業での導入が進み、現在はその普及期に入っているといえるだろう。
サーバ仮想化に付随する形で、ストレージやネットワーク、クライアントなどでも仮想化技術の導入を検討する企業が増えている。特に、サーバとの密接に関係するストレージ分野では、主要ベンダーがストレージ仮想化製品を市場に多く投入している。ストレージの仮想化環境は、実際にどのくらい構築されているのだろうか。本稿では、2010年11月に実施した「ストレージ仮想化に関するアンケート調査」の結果概要を紹介する。
目的:TechTargetジャパン会員のストレージ仮想化の導入状況や関心などを調査するため
方法:Webによるアンケート
調査対象:TechTargetジャパン会員
調査期間:2010年11月8日~11月22日
有効回答数:245件
※回答の比率(%)は小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位まで表示しているため、比率の合計が100.0%にならない場合があります。
ストレージ仮想化を導入している企業は「既に導入済み」(13.9%)、「試験的に導入している」(7.8%)を合わせても、回答者全体の「約22%」だった(図1)。また、「今後ストレージ仮想化の導入(追加導入や他製品への変更を含む)を検討しているか」という問いに対しては、「情報収集している段階」の企業が半数以上(大企業では64.6%)という結果だった(図2)。
ストレージ仮想化以外に仮想化技術/ツールを導入している分野を聞いたところ、「サーバ仮想化」が全体で64.9%と最も多く、その導入率が圧倒的に高かった。そのほかについては「デスクトップ仮想化」(24.1%)、「アプリケーション仮想化」(15.9%)と続いたが、ストレージ仮想化の導入率とそれほど変わらない状況だった(図3)。この結果を見る限りでは、ストレージ仮想化の導入はまだ一般的ではなく、その普及には時間がかかると考えられる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
AIなどによるデータドリブンなアプローチが主流となり、データ基盤にはコンテナネイティブな環境への対応が求められている。こうした中、コンテナ基盤を最短4時間で構築でき、大幅なコスト削減も期待できる、次世代データ基盤が登場した。
SSDは高速なだけでなく、大容量化でもHDDを凌駕(りょうが)し始めている。100TB超のSSDが登場する今、ストレージ選定の常識はどう変わるのか。
データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。
フラッシュアレイ導入を検討する際、既存のリモートストレージデバイスからのデータインポートは気になる点の1つだ。そこで本資料では、最小限のダウンタイムでデータ移行できるフラッシュアレイ/ハイブリッドアレイ製品を紹介する。
近年、企業に蓄積されるデータが爆発的に増加しており、新たなストレージシステムへのニーズが高まっている。そこで、中小規模のニーズをカバーする、フルSSDおよびSSD/HDDハイブリッドのシンプルなブロックストレージを紹介する。
セキュリティと性能、電力効率、ニーズを全方位的にカバーする次世代サーバとは (2025/7/9)
エッジAIの制約をなくす新世代プロセッサ登場、産業用コンピュータはこう変わる (2025/5/23)
クラウド全盛期になぜ「テープ」が再注目? データ管理の最前線を探る (2025/4/24)
データの多様化と肥大化が加速 ファイルサーバ運用は限界? 見直しのポイント (2025/4/8)
Hyper-Vは「次の仮想化基盤」になり得るのか 有識者の本音を聞く (2025/3/14)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...