ストレージ階層の仮想化・自動化を実現する「Hitachi Virtual Storage Platform」エンタープライズ向けディスクストレージ紹介:日立製作所

日立製作所が2010年9月に発表したディスクアレイシステムの新製品「Hitachi Virtual Storage Platform」。ストレージ階層の仮想化・自動化機能やシステムの拡張性などが強化された。

2010年11月15日 08時00分 公開
[吉村哲樹]

 日立製作所(以下、日立)は2010年9月、ハイエンドディスクアレイの新製品「Hitachi Virtual Storage Platform」(以下、VSP)をリリースした。VSPは、最大搭載HDD数1024台(3.5インチ型ドライブ)、キャッシュメモリ最大容量512Gバイト。コントローラーの強化によってプロセッサーのデータ処理量を平準化でき、従来製品と比較してシステム性能を約2.3倍向上させた。

photo Hitachi Virtual Storage Platform

 同社はストレージ製品をICT事業の中核として位置付けており、「Data Drives Our World(データは世界を動かす)」というビジョンの下、ストレージソリューションの高付加価値化とサービス化を積極的に推し進めている。VSPは「仮想化・自動化」「クラウド対応」「環境配慮」という3つの領域において、旧製品と比べて大きな進化を遂げているという。

 また、これらのキーワードは同社が提唱するITプラットフォームの将来像と密接に関係している。同社ではIT基盤の将来像を「One Platform for All Data(すべてのデータを単一プラットフォームで)」というビジョンで表現している。そして同社が提供するハイエンドディスクアレイ製品はそれを実現するものとして位置付けられている。

 ハイエンド環境向けディスクアレイシステムを紹介する連載の第2回は、先に挙げたキーワードを踏まえて日立のVSPの特徴を紹介する。まずは、VSPの“仮想化・自動化”機能について見ていこう。

ディスクアレイ上でのストレージ仮想化をいち早く実現

 日立は2004年、ディスクアレイ上にストレージ仮想化機能を搭載したハイエンド向け製品「Universal Storage Platform」を発表している。ストレージの仮想化を実現する方法としてサーバやスイッチなどに仮想化機能を持たせた製品もあるが、同社はディスクアレイ上にストレージ仮想化機能を実装することにこだわりを持っているという。その理由について、同社のRAIDシステム事業部 事業企画本部 製品企画部 部長 大枝 高氏は、次のように説明する。

photo 日立の大枝氏

 「ディスクアレイは大容量のキャッシュメモリや独自の内部ネットワークを活用してストレージ仮想化を行うため、サーバベースのストレージ仮想化と比べて、高い性能とスケーラビリティを発揮できる。またサーバやスイッチをベースにした仮想化ではボリュームコピーなどの機能が使えなくなることもあるが、ディスクアレイ上で仮想化を行う方式であれば、それらの機能を問題なく使うことができる」

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社ネットワールド

すぐ役立つ&初めてでも安心 「NetAppの教科書」決定版

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

技術文書・技術解説 エフサステクノロジーズ株式会社

フラッシュアレイ選びのヒント:最小限のダウンタイムでデータ移行できる製品は

フラッシュアレイ導入を検討する際、既存のリモートストレージデバイスからのデータインポートは気になる点の1つだ。そこで本資料では、最小限のダウンタイムでデータ移行できるフラッシュアレイ/ハイブリッドアレイ製品を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

初級解説:中小規模向け「フルSSD」&「ハイブリッドストレージ」の実力

近年、企業に蓄積されるデータが爆発的に増加しており、新たなストレージシステムへのニーズが高まっている。そこで、中小規模のニーズをカバーする、フルSSDおよびSSD/HDDハイブリッドのシンプルなブロックストレージを紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

解説:SAN専用オールフラッシュアレイ、99.9999%の高可用性を支える技術とは?

近年のSANストレージには、データの保護と可用性を確保することが求められている。そこで登場したのが、SAN専用のオールフラッシュアレイだ。本資料では、99.9999%を超える高可用性を実現する同ストレージの実力を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

ストレージ専用OSでどれだけ変わる? データの高速処理や保護に見逃せない違い

ビジネスの成否を左右する要素として、データの重要性がかつてないほど高まっている。これに伴い、データ基盤としてのストレージの役割も一層注目されている。本資料では、多様かつ高度なニーズに応え得るストレージ製品の特徴を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...