日立製作所が2010年9月に発表したディスクアレイシステムの新製品「Hitachi Virtual Storage Platform」。ストレージ階層の仮想化・自動化機能やシステムの拡張性などが強化された。
日立製作所(以下、日立)は2010年9月、ハイエンドディスクアレイの新製品「Hitachi Virtual Storage Platform」(以下、VSP)をリリースした。VSPは、最大搭載HDD数1024台(3.5インチ型ドライブ)、キャッシュメモリ最大容量512Gバイト。コントローラーの強化によってプロセッサーのデータ処理量を平準化でき、従来製品と比較してシステム性能を約2.3倍向上させた。
同社はストレージ製品をICT事業の中核として位置付けており、「Data Drives Our World(データは世界を動かす)」というビジョンの下、ストレージソリューションの高付加価値化とサービス化を積極的に推し進めている。VSPは「仮想化・自動化」「クラウド対応」「環境配慮」という3つの領域において、旧製品と比べて大きな進化を遂げているという。
また、これらのキーワードは同社が提唱するITプラットフォームの将来像と密接に関係している。同社ではIT基盤の将来像を「One Platform for All Data(すべてのデータを単一プラットフォームで)」というビジョンで表現している。そして同社が提供するハイエンドディスクアレイ製品はそれを実現するものとして位置付けられている。
ハイエンド環境向けディスクアレイシステムを紹介する連載の第2回は、先に挙げたキーワードを踏まえて日立のVSPの特徴を紹介する。まずは、VSPの“仮想化・自動化”機能について見ていこう。
日立は2004年、ディスクアレイ上にストレージ仮想化機能を搭載したハイエンド向け製品「Universal Storage Platform」を発表している。ストレージの仮想化を実現する方法としてサーバやスイッチなどに仮想化機能を持たせた製品もあるが、同社はディスクアレイ上にストレージ仮想化機能を実装することにこだわりを持っているという。その理由について、同社のRAIDシステム事業部 事業企画本部 製品企画部 部長 大枝 高氏は、次のように説明する。
「ディスクアレイは大容量のキャッシュメモリや独自の内部ネットワークを活用してストレージ仮想化を行うため、サーバベースのストレージ仮想化と比べて、高い性能とスケーラビリティを発揮できる。またサーバやスイッチをベースにした仮想化ではボリュームコピーなどの機能が使えなくなることもあるが、ディスクアレイ上で仮想化を行う方式であれば、それらの機能を問題なく使うことができる」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。
メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。
ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。
CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?
中堅・中小企業の中には、IT担当者が社内に1~3人しかいないという企業も少なくない。そのような状況でも幅広い業務に対応しなければならないIT担当者の負担を減らす上では、ファイルサーバをアウトソーシングすることも有効だ。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...