HDDベンダーが着目する大容量ストレージ
「HDD進化の壁」はもはや迷信? 東芝も“あの方法”で大容量化
HDDは磁気ディスクにデータを書き込む仕組みであることから、容量増大はほとんど限界に来ているとみる向きがある。だがHDDベンダーが開発を進める新たな技術が、その限界を突破しようとしている。(2024/10/28)
サーバ仮想化の10個のデメリットとその解決方法【中編】
「仮想マシンの構築が簡単過ぎる」ことがもたらす深刻な問題とは?
サーバ仮想化製品のデメリットには、どのようなものがあるのか。導入後に起こり得るトラブルを予防するために、主なデメリットと、その解決策を理解しよう。(2021/5/28)
なぜ両方とも必要なのか
いまさら聞けない「RAID」「バックアップ」の基本的な違いとは?
「RAID」と「バックアップ」に勝敗を付けることはできない。RAIDもバックアップも、それぞれ優れている点がある。そもそも両者の違いは何か。(2021/5/13)
事例で探る「コンポーザブルインフラ」の可能性【後編】
「コンポーザブルインフラ」がAWSより優れている点と、期待される役割は?
コンポーザブルインフラはクラウドのような特性を持っているが、クラウドとは異なる。ソフトウェアベンダーがクラウドをやめてコンポーザブルインフラを採用した理由とは。(2019/11/7)
ファイル、ブロック、オブジェクト
いまさら聞けない「SAN」と「NAS」 アーキテクチャで読み解く、その違いとは
なじみ深いSANとNASだがその違いを明確に理解できているだろうか。本稿では扱うデータの種類やアーキテクチャの観点から違いを読み解いてみる。新たに台頭するさまざまなストレージたちについても紹介するので参考にしてほしい。(2018/12/14)
データセンターでどう導入するのか
ストレージ環境を一変させるNVMe、その投資タイミングはいつ?
NVMe(Non-Volatile Memory Express)はSCSIに代わるストレージプロトコルとして、ストレージの応答性向上、遅延解消などが期待できる。ただしデータセンターでNVMeを導入するには綿密な計画が必要だ。(2018/12/6)
将来の運用状況を先読みするために
データセンターの評価に最適な3つのKPIとは
データセンターのパフォーマンスを評価するためには、短期的および長期的に数値を追跡する方法が必要だ。その方法の一つとしてKPI(重要業績評価指標)の導入がある。(2018/12/5)
高い技術力と確かな品質管理が生む競争力
他社ストレージからのリプレースが急増中、なぜファーウェイが選ばれるのか
ストレージはまだコストも高く、ミッションクリティカルな業務だとなおさらだ。コストメリットと性能を両立した「新しい選択肢」、ファーウェイのストレージの魅力とは。(2018/4/17)
ニーズが多様化するミッドレンジのストレージ選定
オールフラッシュ時代が本格到来 コスパと品質を備えたラインアップとは
フラッシュとHDDを併用する「ハイブリッド型」が注目されたのは過去の話。今やフラッシュ性能を最大に生かすオールフラッシュ時代へと突入した。製品選択の勘所を解説する。(2018/1/23)
より安価でより高いスループットを提供するHCI
「ハイパーコンバージドはちょっと」という人に知ってほしいNVMeとSDSの深い関係
ハイパーコンバージドインフラ(HCI)は仮想サーバシステムの利用を選択している管理担当者にとって魅力的な選択肢だ。登場から少し時間がたち、性能も向上している。改めて知るべきポイントを解説する。(2017/12/7)
オールフラッシュストレージの優位性
フラッシュとHDDの価格は今や同じ? 思わずうなずく3つの理由
フラッシュの価格が下がり、HDDに近づいている。だが、フラッシュの単価算出が非常に難しいため、購入担当者は頭を悩ませている。価格の優劣を容量当たりの単価で見ていたためだ。(2017/10/17)
HDDと比べたSSDの速さとは
徹底解説:オールフラッシュアレイ 超高性能をたたき出す技術とのその用途
オールフラッシュアレイの購入に向けて投資対効果検討書を作成するには、まずアプリケーションで必要なIOPS、遅延、スループットについて把握する必要がある。(2017/5/1)
RAID戦略と決別
SSDが不可欠な“圧倒的に低コストなストレージ”、そのシステム構成は?
ストレージの容量は急速に増加している。最新のストレージ技術をうまく利用すれば、ストレージの予算を跳ね上げることもなく、ニーズを満たすことができる。その方法とは。(2016/11/7)
リストアを待たずに仮想マシンのデータを使える
30分までのダウンタイムが許せるなら「リカバリーインプレース」はいい選択肢か?
新たなデータ保護手法の1つに「リカバリーインプレース」(インスタントリカバリ)という高速リカバリ技術がある。この手法は有用だが、多少の事前計画が必要になる点に留意したい。(2016/5/18)
SQL Server 2005のEOSも目前に控える
SSDを柱にハード最適化を目指す「SQL Server SSD Appliance」が存在する意味
処理性能を高め、導入コストを抑える工夫を凝らした「Microsoft SQL Server SSD Appliance」。この製品はどのようなものか。また、今後のロードマップとは。(2016/1/22)
SSD、オールフラッシュ技術の獲得が相次ぐ
ストレージ業界を変えた2015年の大型買収、DellのEMC買収は序章にすぎない
2015年のストレージ業界では企業買収が盛んに行われたが、米Dellによる670億ドルでの米EMC買収を前にしては他のどの案件もかすむ。米SanDiskや米Veritasが買収されたことさえもだ。(2016/1/8)
ワクワクさん! 出番です!
“重要なHDDを発送する日”は突然訪れる、データを守る梱包方法とは
オンラインストレージとネットワークが発達しても、データをHDDに保存して物理的に輸送する必要性は依然として残っている。しかし、物流経路において“天敵”は多い。HDDを守る“自分でできる”梱包方法はあるのか。(2015/11/5)
価格差はほとんどナシ
ハイブリッドフラッシュ vs. オールフラッシュ、選択の基準は価格ではなく用途
フラッシュストレージの導入が増えている。現在はHDDと組み合わせたハイブリッドフラッシュアレイと、全てSSDで構成したオールフラッシュアレイという選択肢がある。何を基準に選ぶべきなのか?(2015/9/15)
もうストレージを単なるデータ置き場とは呼ばせない
「フラッシュ技術」で大きく変わるストレージ、データ分析にも踏み出す
今後のストレージは単なるデータ置き場ではない。フラッシュストレージ技術と仮想化などにより、高度なデータ処理を同時に行うことができるようになる。(2015/5/20)
今ハイブリッドがウケている理由
ハイブリッドフラッシュアレイ市場で注目すべき5つの新興企業
オールフラッシュよりも安く、HDDよりもハイパフォーマンス。ハイブリッドフラッシュアレイの利点は多い。ここで紹介する5社は独自の技術と斬新なアイデアを製品に実装している。(2015/4/22)
注目技術の最新トレンド
「オールフラッシュアレイ」はもはや普通? 高機能と大容量で進む一般化
IBM、Violin Memory、Kaminarioのオールフラッシュストレージアレイの新モデルは、データ削減および管理機能の強化と、大容量化というトレンドに沿っている。(2014/10/14)
Computer Weekly製品導入ガイド
激増するビッグデータ用データに苦慮するユーザーたち
ビッグデータ分析では、バックエンドインフラをアプリケーションのニーズに合わせる従来型のアプローチを改める必要がある。(2013/11/8)
障害復旧の専門家に学ぶ
ベンダーに惑わされない障害復旧計画の立案
障害復旧の専門家、ジョン・トイゴ氏が、業界に広まっている通説を一刀両断。障害復旧の本質から導き出された、本当に必要な対策とは何か?(2013/10/29)
NEWS
Nexsanストレージの投入でエンタープライズ市場に進出、イメーション
イメーションがNexsanストレージの国内展開を開始。専任部隊を新たに設置し、製品の普及・拡販体制を構築した。(2013/7/5)
企業ITとパブリッククラウドの違い【前編】
Gartnerが語る、企業ITはパブリッククラウドに近づけるのか
パブリッククラウドプロバイダーとユーザー企業ではITのアーキテクチャの在り方が大きく異なる。サーバ、ストレージ、ネットワーク、仮想化、データセンター設備といった観点で比較する。(2013/1/22)
SMB向けストレージ製品紹介:イメーション
RDX搭載でバックアップまで1台で解決するNAS「Data Appliance T5R」
SMB企業におけるNASの採用が増えている。また、バックアップ対策をより少ないコストで実現したいという声も多い。イメーションはRDXカートリッジを活用するバックアップ機能を備えたNAS製品を提供する。(2012/9/21)
読者の知りたいにベンダーが答える!
中堅・中小企業の悩みを解決する最適なストレージ構築術
ストレージを効率的に運用したいというニーズは、企業規模を問わない共通課題だ。中堅・中小企業では、少ないIT予算や管理者の不在といったさまざまな制約がある。SMBならではの悩みを解決するポイントを紹介する。(2012/6/1)
タイ洪水によるHDD不足はいつまで続くのか(後)
5〜15%の価格引き上げも――ストレージベンダーのHDD供給不足への対応
大手ストレージベンダー各社は、2011年のタイ洪水によるHDDの供給不足や納品遅延の可能性を考慮し、5〜15%の価格引き上げを今後実施する予定だ。(2012/4/13)
SSD技術をめぐる5つの疑問【前編】
SSDのボトルネックはストレージインタフェース
ストレージ遅延を短縮する方法の1つにSSDの導入がある。しかし、担当者がその投資を決断する前に確認しておかねばならない点が5つある。導入を検討する企業の疑問にストレージの専門家が回答する。(2012/3/16)
SMB向けストレージ製品紹介:富士通
ストレージへの高い投資対効果を目指す「ETERNUS DX S2」シリーズ
富士通のSAN対応ディスクアレイのエントリーモデル「ETERNUS DX S2シリーズ」は、ストレージへの投資対効果やデータ保全による業務継続などに注力している。SMBのみならず大規模企業での導入実績もある。(2012/2/29)
前バージョンVMware vSphere 4との違いに着目
【製品紹介】ライセンスのカウント方法も分かる! VMware vSphere 5の全貌
VMware vSphere 5は、前バージョンのVMware vSphere 4とどこが違うのか。VMware vSphere 4から追加・拡張された機能、削除された機能、ライセンスの変更点に着目してVMware vSphere 5の全貌を詳解する。(2011/10/19)
SMB向けストレージ製品紹介
年々増大するデータの管理と運用が企業の大きな足かせとなっている。この連載では、特に「人」「予算」「スキル」が限られているSMB企業の問題を解決するストレージを取り上げる。(2011/6/30)
NEWS
日本HP、ストレージ製品群の新ブランドを発表
日本HPがストレージ製品群を新ブランド「HP Storage」に統一。その第一弾製品として、中小規模向けのディスクアレイ新製品、スケールアウト型NASの強化モデルなどを発表した。(2011/6/9)
進化するRAID(後編)
「RAID後」の世界──ワイドストライピング/イレージャーコーディング
今日のRAIDシステムは、最新技術によってベーシックなミラードディスクよりも優れたパフォーマンスを提供する。(2011/3/9)
NEWS
中小規模向けに適したNASソリューション PROMISEテクノロジー
エンタープライズ向け製品のRAIDエンジンの搭載やデータ消失リスクを軽減する技術を搭載した、中小規模企業向けのiSCSI ソリューション。(2011/3/8)
エンタープライズ向けディスクストレージ紹介:日立製作所
ストレージ階層の仮想化・自動化を実現する「Hitachi Virtual Storage Platform」
日立製作所が2010年9月に発表したディスクアレイシステムの新製品「Hitachi Virtual Storage Platform」。ストレージ階層の仮想化・自動化機能やシステムの拡張性などが強化された。(2010/11/15)
エンタープライズ向けディスクストレージ紹介:日本HP
QoS制御とデータ階層管理の自動化を実現する「HP StorageWorks P9500」
日本HPが2010年9月に発表したディスクアレイシステムの新シリーズ「P9000ファミリー」。アプリケーションの重要度に応じた処理の優先付けや自動階層化機能などが追加された。(2010/10/28)
NEWS
日本HP、ミッションクリティカルクラウドの基盤となるストレージ新製品
日本HPがミッションクリティカル環境向けストレージの新製品群を発表。アプリケーションの重要度に応じた処理の優先付けや自動階層化機能によって、システム運用の効率化を実現する。(2010/9/29)
NEWS
HDE、独自エンジンでメール誤送信を防止するアプライアンス製品「tapirus G 2000」
これまで3製品で提供していた機能をアプライアンス単体で提供。誤送信の疑いがあるメールを自動検出し、外部に送信される前に阻止する。(2010/9/13)
仮想化環境で投資すべきポイント
失敗しない仮想化導入予算の策定方法
仮想化プロジェクトの予算を正確に策定するには、要件をコンポーネントごとに検討するといい。それぞれのチェックポイントを紹介しよう。(2010/7/6)
キーワードでひもとくバックアップ最新事情【第4回】
“仮想テープライブラリ”──実はディスクだってご存じでした?
バックアップの手法として「仮想テープライブラリ」という言葉をよく耳にするようになったが、その正確な意味を知る人は案外少ないようだ。テープライブラリを仮想化するとは、一体どういうことなのだろうか?(2009/1/20)
何ができる? ストレージ仮想化【第3回】
本当にストレージ仮想化の導入メリットはあるのか?
昨今、ストレージ仮想化の導入メリットがさかんに喧伝(けんでん)されているが、実際のところ導入は進んでいるのだろうか? そして、導入メリットを享受するためには何に注意しなくてはいけないのだろうか?(2008/12/9)
NEWS
日本HP、中堅企業向け事業継続・災害対策ソリューションを発売
日本HPが中堅企業向けの事業継続・災害対策ソリューションをパッケージ化し、販売開始する。従来のハイエンド向けソリューションに比べ、安価に導入可能だという。(2008/11/21)
何ができる? ストレージ仮想化【第2回】
ストレージ仮想化の実現方式とそれぞれのメリット/デメリット
ストレージ仮想化の実現方式は複数あり、それぞれにメリットとデメリットが存在する。また、導入を検討するに当たっては実現方式以外にも注意すべきポイントが幾つかある。(2008/11/10)
キーワードでひもとくバックアップ最新事情【第1回】
“テープバックアップ”はもう時代遅れなのか?
次々と新技術が投入されるバックアップ製品の数々。特に昨今ではディスクバックアップが注目を集めている。多くの現場ではまだテープバックアップが主力だが、ディスクに移行するメリットは本当にあるのだろうか?(2008/10/24)
何ができる? ストレージ仮想化【第1回】
ストレージを仮想化する仕組みとメリットを知る
昨今、サーバ仮想化技術が大きな注目を集めているが、一方でストレージ仮想化となるとまだ耳慣れない感が否めない。そもそもストレージの仮想化とは何をどうするもので、どのようなメリットがあるのだろう?(2008/10/10)
NEWS
北陸先端大が200TBのSGI製ファイルサーバを導入、科学技術計算を大規模化
「ONStor Bobcat 2280」と「SGI InfiniteStorage 4500」で構成した高速大容量ファイルサーバシステムと超高速コンピュータ「SGI Altix 4700」を導入し、稼働を開始した。(2008/3/19)
NEWS
ミラポイント、クアッドコアCPU搭載のメールアプライアンス新製品を発表
ミラポイントジャパンは同社のメールアプライアンス製品を一新、約30%の性能向上を果たしたほか、ストレージ容量を倍増させるなど大幅に機能拡張した。(2008/1/28)
NEWS
日立製作所、100万円を切るSMB市場向けローエンドディスクアレイを販売
ユーザー自身による導入・運用・保守を実現したIPネットワークストレージ「Hitachi Simple Modular Storage 100」を販売(2007/10/16)
NEWS
日本HP、ハイエンドストレージ「HP StorageWorks XP20000 ディスクアレイ」を発表
IT統合や災害対策をより省スペース、低コストで実現するハイエンドストレージ製品。同時にテープライブラリ製品およびバックアップシステム製品の機能拡充(2007/9/20)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。