「フラッシュ技術」で大きく変わるストレージ、データ分析にも踏み出すもうストレージを単なるデータ置き場とは呼ばせない

今後のストレージは単なるデータ置き場ではない。フラッシュストレージ技術と仮想化などにより、高度なデータ処理を同時に行うことができるようになる。

2015年05月20日 12時00分 公開
[Jeff KatoTechTarget]
米Qumuloの公式サイト《クリックで拡大》

 率直に言って、現在のストレージは能がない。大抵は単なるデータ置き場だ。作成するデータが増えたら、私たちはストレージを買い足してまたそこに詰め込んでいく。だが、下記のようなことがストレージアレイの内部で起こっていても、私たちはわからない。

  • 任意の時点で誰がどのストレージを使っているか
  • どのアプリケーションがストレージを大量に消費しているか
  • どのアプリケーションが不正にストレージにアクセスしているか
  • 誰によってどの機密情報がどれだけ保存され、移動され、アクセスされているか

 「誇張では?」と言われればもちろんそうだが、多少誇張しただけにすぎない。全体としてはこれらの文は正しい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...

news064.jpg

Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...

news087.jpg

ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...