富士通のSAN対応ディスクアレイのエントリーモデル「ETERNUS DX S2シリーズ」は、ストレージへの投資対効果やデータ保全による業務継続などに注力している。SMBのみならず大規模企業での導入実績もある。
IDCジャパンが2011年5月に発表した「2010年の国内外付型ディスクストレージシステム市場実績」によると、富士通がローエンド外付けRAID分野で国内トップシェアの15.6%を占めたという。同社はSAN(Storage Area Network)対応ディスクアレイ「ETERNUS DXシリーズ」の中堅・中小企業(SMB)向けのエントリーモデル「ETERNUS DX60 S2」「ETERNUS DX80 S2」「ETERNUS DX90 S2」を提供している。
エントリーモデルではあるものの、SMBのみならず大規模の企業での採用も多い。例えば、ETERNUS DX80は理化学研究所のスーパーコンピュータ「京」に約1000台導入されており、ストレージシステムのコストパフォーマンスの改善などに役立っているという。
富士通は現在求められているストレージ運用の要件に「効率的でコストを抑えたデータ管理」「データ保全による業務継続」を挙げており、「投資の最適化」「簡単な導入・運用」「業務継続」の3つのキーワードでSMB分野での事業を展開している。ETERNUS DX S2シリーズはそれら3要素をどう実現しているのだろうか。
富士通のエントリーモデル3機種はWindowsやLinux、UNIXの各種OSをサポートし、IBMやHPなど富士通以外のUNIXサーバやPCサーバにも接続可能。また、SASやiSCSI、FC(Fibre Channel)、FCoE(Fibre Channel over Ethernet)などの接続インタフェースをサポートしている。それぞれ2.5インチ、3.5インチのディスクに対応する筺体を用意している。
富士通 プラットフォーム技術本部 プロダクトソリューション技術統括部 シニアディレクターの荒木純隆氏は「従来ミッドレンジ以上のクラスにしか備わっていなかった機能を、エントリークラスのストレージにも提供している。高い投資対効果を得られるのがETERNUS DX S2シリーズのポイント」と語る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...