失敗しない仮想化導入予算の策定方法仮想化環境で投資すべきポイント

仮想化プロジェクトの予算を正確に策定するには、要件をコンポーネントごとに検討するといい。それぞれのチェックポイントを紹介しよう。

2010年07月06日 08時00分 公開
[Scott Lowe,TechTarget]

 もはや仮想化からは誰も逃れられなくなった。データセンターの構成要素は、ほぼすべてが仮想化できる。わたしはウェストミンスター大学で仮想化を導入するプロジェクトを率いた経験を通じて、この技術から最大の投資効果を得るためには、ハードウェアとソフトウェアの要件を含め、仮想化パズルの各ピースを戦略的に組み合わせる必要があることを学んだ。

 各コンポーネントの要件を検討すれば、最初の段階で仮想化プロジェクトの予算を正確に策定し、後から費用の掛かる修正を避けられる。わたしがサーバ仮想化戦略を個別要素に分解し、各要素の予算を決定した方法を以下に紹介する。

サーバ

 仮想化を導入したからといって、データセンターでサーバを使用する必要がなくなるわけではないが、ITインフラの運用に必要なハードウェアの量を削減するのに、仮想化技術は大きな効果をもたらす。一方で、サーバ仮想化プロジェクトが、導入済みのサーバ構成に影響を及ぼすことは確かだ。

 「VMware ESX」や「Hyper-V」などのハイパーバイザーは、標準的なx86サーバで単一のワークロードを実行するのではなく、複数のワークロードを同時に実行する。このため、仮想化で使うサーバは、従来のサーバよりもはるかに巨大な規模となる。VMware ESXを動かすマシンがデュアルコアあるいはクアッドコアプロセッサの強力な処理能力に加え、128Gバイトのメモリを搭載するという構成は珍しいことではないのだ。

 仮想化戦略の一環で、わたしの会社では従来型のサーバから米Dellのブレードサーバ環境に移行した。各仮想ホストには、2個のクアッドコアXeonで動作し、ミラードブートディスクと32Gバイトのメモリを搭載したサーバを使用した。もしプロジェクトを一からやり直すとすれば、各仮想ホストに最低でも48Gバイトあるいは64Gバイトのメモリを搭載したサーバ構成で予算を組むだろう。

 一般に仮想ホストのストレージは高いスペックを要求されない。主要なストレージはSAN(Storage Area Network)に置かれる。2台のHDDを用いたシンプルなRAID 1(ミラーリング)構成で、ローカルディスクにはシステムを起動するのに必要な容量しかないというのも極めて一般的だ。仮想ホストがストレージを一切備えず、システムはSANから起動するというケースもある。

結論

 仮想ホストではメモリが制約要因になることが多いため、メモリをけちってはならない。サーバを購入する時点で、できるだけ多くのメモリを追加することが大切だ。

ストレージ

 サーバ仮想化が登場する前は、アプリケーションごとにストレージ容量とパフォーマンス(IOPS:I/O per Secondなど)に対する要件が存在していた。しかし仮想化では、アプリケーションを収容するサーバが仮想化層を通じてハードウェアから抽象化される。このため、一見分かりにくい追加的なIOPSニーズが存在する。

関連ホワイトペーパー

仮想化 | サーバ | ストレージ | VMware | SAN | Hyper-V


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...