NVMe(Non-Volatile Memory Express)はSCSIに代わるストレージプロトコルとして、ストレージの応答性向上、遅延解消などが期待できる。ただしデータセンターでNVMeを導入するには綿密な計画が必要だ。
NVMeはメモリベースのストレージ専用に設計されたストレージプロトコルだ。フラッシュ技術の潜在能力を最大限に引き出すことを可能にし、ITインフラの在り方を変える可能性を秘めている。この技術をデータセンターに導入し、潜在能力を最大限引き出すのは数年がかりの作業になる。時間はかかっても、1つずつ段階を踏めば、データセンターのパフォーマンスを向上させられる地点まで到達できるだろう。
NVMeはストレージプロトコルのSCSIに代わる業界標準になる可能性がある。SCSIに比べて利用できるコマンド数がはるかに多い上、コマンドキュー(コマンドの待ち行列)の処理能力も高い。NVMeのメリットの一つは、遅延が短くなることでストレージの応答性が上がることだ。ストレージの相互接続にシリアルインタフェースPCIe(Peripheral Component Interconnect Express)を使用できる点もNVMeのメリットだ。
NVMeはドライブのインターコネクトとして、またストレージのネットワークプロトコル「NVMe over Fabrics」(NVMe-oF)としても利用できる。ネットワークプロトコルとしては、イーサネットやファイバーチャネル(FC)のネットワークがローカルストレージ並みの速度でデータ転送することを実現する。
データセンターでNVMeの可能性を最大限生かすには、幾つかのステップを踏まなければならない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...