「NVMe-oF」と「SCM」が出会うとき、ストレージ業界に破壊的革新が起こる熱気に包まれるストレージ業界

この5年間でNANDフラッシュメモリはストレージ分野に変革をもたらした。同じように、「NVMe over Fabrics」(NVMe-oF)と「ストレージクラスメモリ」(SCM)は、従来のストレージ分野を一変させる可能性がある。

2018年01月23日 05時00分 公開
[Jeff KatoTechTarget]
画像 より高速なストレージの実現へ

 フラッシュ技術は5年前、ストレージ市場に不可逆的な変革をもたらした。その結果、今日では「フラッシュファースト」タイプのストレージシステムが新たな標準となっている。NANDフラッシュ技術がこの数年間でもたらした変革と同じように、今後5年間で「NVMe over Fabrics」(NVMe-oF)と呼ばれる新しい共有ストレージプロトコルと、やがて登場する「ストレージクラスメモリ」(SCM)の組み合わせは、従来のストレージ分野において破壊的な技術となるのだろうか。

 NANDベースのSSDが初めて市場に登場した時点では、データへのアクセスにはSCSIなどの伝統的なブロックプロトコル(データをブロック単位で扱う)を使用し、SSDはSATAやSASなどのバス型アーキテクチャ(1対nの接続構成)を通じてストレージシステムのコントローラーとサーバに物理的に接続していた。また、主にストレージの高速化を目的としたサーバ側のキャッシュには、ローカルに接続するPCIベースのアドイン(追加)カードを使うのが一般的だった。

 NANDフラッシュの進化に伴い、SCSIプロトコル自体がフラッシュストレージのパフォーマンスに対する制約要因になり始めた。このため、業界は「Non-Volatile Memory Express」(NVMe)という新しいブロックプロトコルを開発した。これは、HDDで想定していたよりもはるかに高い並列度でのデータアクセスに容易に対応できるなど、非揮発性メモリのパフォーマンス特性を利用した技術だ。NVMeの最初のターゲットはPCIeバスインタフェースだ。これはSCSIのパフォーマンスボトルネックを解消するのが狙いだ。

 最近、「3D XPoint」をはじめとする新タイプの不揮発性メモリが登場した。3D XPointは従来の「3D NAND」フラッシュよりもはるかに高速に動作し、DRAMに迫る速度を実現する。NANDメモリがページレベルでアドレスを指定するのに対し、SCMと呼ばれる3D XPointはバイトレベルでアドレスを指定できる。SCMはNANDよりも1000倍高速で、1000倍の耐久性があるが、価格はNANDよりも高く、その価格差は初期のSSDとHDDの価格差に相当する。またSCMの利点を生かすには、NVMeプロトコルでアクセスすることが必須条件だ。

 ファイバーチャネル(FC)とiSCSIがSCSIプロトコルをファブリックに拡張したように、NVMeプロトコルも同様のアプローチでファブリックに拡張されている。NVMe-oFの概念図を下に示す。

画像 NVMe-oFの概念図

 NVMe-oFはFC、TCPあるいはリモートDMA(Remote Direct-Memory Access)ベースのネットワーク上で動作し、特定のトランスポートに依存しない設計になっている。NVMeに対応したアプリケーションをファブリック(ネットワークスイッチ)で運用しても、レイテンシ(通信遅延)に与える影響は限定的だと思われる。NVMe-oFは比較的新しい技術であるため、Windowsや各種Linux系OSが標準でサポートするまでには、しばらく時間がかかりそうだ。

NVMe-oFの重要性

 NVMe-oFはストレージアーキテクチャに対してどのような意味を持つのだろうか。SCMや次世代のNANDフラッシュの性能をフルに引き出すには、NVMe-oFの登場に合わせて共有ストレージアーキテクチャを変更する必要がある。ほとんどのオールフラッシュストレージシステム(AFA)のレイテンシは1ミリ秒以下で、最新のAFAの多くは500マイクロ秒以下のレイテンシだ。NVMe-oFを使用したSCMベースのアレイは、もう1桁少ない50マイクロ秒に迫るレイテンシを実現する可能性がある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

空冷だけではなぜ不十分? データセンターの熱負荷対策をどうする

CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?

製品資料 Dropbox Japan株式会社

ファイルサーバをアウトソーシング、「クラウドストレージサービス」の実力

中堅・中小企業の中には、IT担当者が社内に1~3人しかいないという企業も少なくない。そのような状況でも幅広い業務に対応しなければならないIT担当者の負担を減らす上では、ファイルサーバをアウトソーシングすることも有効だ。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

「NVMe-oF」と「SCM」が出会うとき、ストレージ業界に破壊的革新が起こる:熱気に包まれるストレージ業界 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...