新しい無線LAN規格はどれも、解決を要する多大な混乱をもたらす可能性がある。
最新の無線LAN規格「IEEE 802.11ax」(業界団体Wi-Fi Allianceによる名称は「Wi-Fi 6」)は、通信技術の標準化を担う米国電気電子学会(IEEE)による標準化はまだ済んでおらず、ドラフト版の段階だ。ただしWi-Fi Allianceは、Wi-Fi 6の製品認証プログラム「Wi-Fi CERTIFIED 6」を既に始めている。無線LAN規格はIEEEが策定している。Wi-Fi Allianceは規格策定には携わっておらず、IEEEの取り組みに基づいて限定的な相互運用性をテストする、さまざまな製品認証プログラムを実施している。
Wi-Fi 6準拠の消費者向けハードウェアは既に登場しており、こうしたハードウェアをいち早く導入する企業も出始めている。こうした中、無線LAN規格の互換性が、最もよく質問される事項の一つとなっている。これまでの各無線LAN規格はいずれも基本的な要素として、新規格が旧規格の機能を一部包含する「後方互換性」を備えている。Wi-Fi 6も同様だ。ただし、こうした標準規格の常として、話はそれだけでは終わらない。
あなたが古い無線LAN規格に準拠したクライアントデバイスを持って、私が運用する無線LANアクセスポイントに接続させようとしよう。残念ながら、あなたは無線LANに接続できないだろう。それはなぜか。私は無線LAN規格「IEEE 802.11ac」(Wi-Fi Allianceによる名称は「Wi-Fi 5」)準拠の無線LANアクセスポイントを使っている。Wi-Fi 5は旧規格との後方互換性が約束されている。だが実際には、この後方互換性は額面通りに受け取れない。このことはWi-Fi 6にも当てはまる。
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
マーケターなら知っておきたい「Googleが次に可能にすること」 Google I/O 2022で発表の新機能まとめ
「検索」「地図」「ショッピング」他、Googleが年次開発者会議「Google I/O 2022」で紹介...