新たな無線LAN規格が登場するたびに、市場で注目されてきたのはスループット(実環境におけるデータ伝送速度)が向上するという点だった。無線LANの新規格「IEEE 802.11ax」(無線LANの業界団体であるWi-Fi Allianceの製品認証プログラム名称は「Wi-Fi 6」。以下、Wi-Fi 6)の性能について考察してみよう。
Wi-Fi 6に準拠したある無線LANルーターの広告には、「合計で最大10.8Gbpsの通信速度」といったメッセージが記されている。これは文字通り捉えれば素晴らしい数値だ。この広告メッセージが本当に実現するかどうかは別として、このメッセージの根拠になっている要素とは何だろうか。本稿はこうした数値が導き出される理由を明らかにする。
例に出した無線LANルーターは、同時に3つの周波数帯を利用できる。データ伝送速度が「1.2Gbps」の2.4GHz帯が1つ、「4.8Gbps」の5GHz帯が2つだ。ここで念頭に置きたいことがある。こうしたデータ伝送速度の数値は、理論上実現可能な最大値を表すことだ。つまり、その製品がそれ以上のデータ伝送速度を達成できないことをベンダーが保証している数値だと考えることができる。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...