ドラフト版でも「Wi-Fi 6」の無線LAN製品を買うべきなのか?準拠品は徐々に増加

ネットワークベンダー各社が新しい無線LAN規格「Wi-Fi 6」に準拠したデバイスを発表した。ただし同規格はまだIEEEで承認されていない。この無線LAN新規格への適切な投資タイミングとは。

2019年05月13日 05時00分 公開
[Luke O'NeillTechTarget]
画像

 無線LANの新規格「IEEE 802.11ax」、無線LANの業界団体Wi-Fi Allianceによる製品認証プログラムの名称では「Wi-Fi 6」への注目度が高まっている。ただし他の技術と同様、企業分野で普及するまでに何年もかかる可能性がある。調査会社IDCがまとめた報告書によれば、Wi-Fi 6が企業分野で主流となるのは2023年頃の見通しだ。

 「遠い先のことのように思えるが、企業は今から計画を立て、この新規格についてよく知っておいた方がよい」と、IDCのアナリストであるブランドン・バトラー氏は言う。無線LAN技術の進化として、Wi-Fi 6が普及するのは自然な展開だ。

 標準化団体IEEE(米電気電子技術者協会)はまだ、IEEE 802.11axの規格を承認しておらず、正式に承認されるのは2020年半ば以降になる見通しだ。

 IEEEの承認に先立って、ネットワークベンダー各社は既にWi-Fi 6の仕様を製品に導入し始めている。半導体メーカーのBroadcom、Intel、Qualcommなどが標準化前のIEEE 802.11ax(以下、IEEE 802.11axドラフト規格)のチップセットを製造し、Aerohive Networks、Aruba Networks、Huawei Technologiesなどのネットワークベンダー各社が、企業向けの無線LANアクセスポイント(AP)の試験版をリリースした。

 「2019年半ばまでに、市場に登場するAPなどのIEEE 802.11axドラフト規格の準拠製品はさらに増える見通し」(バトラー氏)だという。2019年下半期に企業がIEEE 802.11axドラフト規格の準拠製品を採用し始め、2020年に採用の動きは一層加速するだろう。

高密度環境で必要とされる「IEEE 802.11ax」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...