新たに策定された無線LANのセキュリティプロトコル「WPA3」には、さまざまな強化点がある。本記事では、企業がWPA3に移行すべき理由を考える。
無線LAN規格の標準化団体であるWi-Fi Allianceは2018年6月、待望されていたセキュリティプロトコル「Wi-Fi Protected Access」(WPA)の最新版を発表した。それが「WPA3」だ。WPA3にはどのような強化点が含まれるのだろうか。企業はWPA3を導入すべきなのだろうか。
従来のセキュリティプロトコルと同様、WPA3には個人向けの「WPA3-Personal」と、組織向けの「WPA3-Enterprise」という2つのセキュリティモードがある。どちらのモードでも最新のセキュリティ手法が用いられ、旧式のプロトコルは使用されなくなった。
WPA3-Personalは、パスワード類推攻撃に対する保護に加え、回復性を高めることも目的としている。一方WPA3-Enterpriseは、企業ネットワーク経由での機密データの伝送を適切に保護するよう設計されている。
WPA3-Enterpriseは、複数の暗号化プロトコルを組み合わせて、強固なセキュリティを実現する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...
AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...
Xがアルゴリズム変更へ イーロン・マスク氏が優遇したい投稿とは?
Xは新たなアルゴリズムアップデートで「情報的かつ娯楽的」なコンテンツに重点を置いてい...