Wi-Fiについて私たちが学び続けなくてはいけない理由最新動向に遅れてはいけない(1/2 ページ)

企業は、社内のエンジニアがワイヤレスネットワークについて適切なトレーニングを受けることに、注意を向ける必要がある。

2018年06月08日 05時00分 公開
[Lee BadmanTechTarget]

関連キーワード

Wi-Fi | IEEE 802.11ac


進化を止めないワイヤレスネットワークの動向についていくには?《クリックで拡大》

 ワイヤレスネットワークの構築には常に特殊なスキルセットが必要だ。ワイヤレスネットワークがより複雑化する中、最新の技術動向を把握しておくことは簡単ではない。一方で、一緒に働く同僚や上司がその動向に無関心だとしても、技術開発の進歩を把握しておく必要はある。

 リセラーのインストール作業者やシステム設計者は、最新情報に疎い営業担当者にひやひやさせられているかもしれない。彼らは実現不可能なWi-Fi環境を売り込むことがあるからだ。無線LANの専門家とIT業界内の他分野の担当者との間には絶対的なギャップが存在し、そのギャップを埋めるには、多くのトレーニングが必要となる。

 Wi-Fi関連の業務を職業としている人たちの間でさえ、そのスキルには明白な差がある。信頼され続けるためにはトレーニングを受けることは必須であり、逆に、最新のワイヤレストレーニングを受けていないことは、複雑化している分野で停滞してしまう懸念がある。置いてきぼりにされたら救いようがない。

Wi-Fiネットワーク導入はなぜ混乱するのか

 筆者は幸運にも、初期からワイヤレスネットワークの進歩を目の当たりにしてきた。筆者はIEEE 802.11bが代表的な規格であった頃に、ワイヤレス分野でキャリアの第一歩を踏み出した。その当時の無線LANクライアント端末の数は、現在と比べてはるかに少なく、通信速度は遅かった。そのため、一般的には電波が届く範囲がキャパシティーよりも重要と考えられ、無線LANはイーサネット環境の補足的な位置付けであった。

 Wi-Fiがすぐに普及し始めたのは、特に注目すべきことではない。802.11a/gが標準となったとき、54Mbpsというデータ通信速度は、増大する無線LANユーザー人口の拡大を後押しした。ノートPCは小型化され、さらに多くの無線LANベンダーが市場に参入し、ワイヤレスが主流となった。そして、802.11nの登場により、完璧にその状況は変わった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...