脆弱性発見コンテストの「Mobile Pwn2Own 2017」では、セキュリティ研究者がコードの実行と賞金の獲得を目指して腕を競った。中でも注目すべきは、「iOS 11」の脆弱性を突いたハッキングが成功したことだ。
モバイルデバイス対象の脆弱(ぜいじゃく)性発見コンテスト「Mobile Pwn2Own 2017」に参加したセキュリティ研究者は、Appleの最新モバイルOS「iOS 11.1」を搭載した「iPhone」など各種スマートフォンのハッキングに成功した。
AppleはiOS 11.1を2017年10月31日にリリースした。トレンドマイクロのセキュリティ研究機関Zero Day Initiative(ZDI)が主催するMobile Pwn2Own 2017は、翌11月1日と2日の両日に開催され、iOS 11.1は複数回ハッキングされた。Tencentの同じくセキュリティ研究機関であるKeen Security Labが「iPhone 7」で稼働するiOS 11を2つの方法でハッキングし、このコンテストで最も深刻な打撃を与えた。
Mobile Pwn2Ownの初日にKeen Security Labチームは、無線LAN関連の計4種類の脆弱性を突くエクスプロイトコードを実行してiOS 11のハッキングに成功。不正アプリケーションをロードして、デバイスの再起動後も作動するようにした。ハッキングにどのような脆弱性を使用したかは不明だ。Appleは以前、最近見つかった無線LANの脆弱性「KRACK」がiOS 11.1で修正したことを認めていた。今回は、これとは別の無線LANの問題が使われたはずだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
ブランドリスクの要因は「トランプ大統領」 どうするCMO――2025年のマーケティング予測10選【後編】
2025年はCMOの役割と課題が大きく変化すると予想される。具体的には何が起こるのか。「Ma...
AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...
3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...