AppleによるiPhoneシリーズ最上位機種「iPhone X」に採用した顔認証システム「Face ID」は、スマートフォン向けセキュリティを変革するインパクトを持つ。その仕組みと社会への影響について、専門家に聞いた。
Appleは、従来の指紋認証システム「Touch ID」に代わり、新たな顔認証システム「Face ID」を発表した。Appleによれば、顔認識は、指紋認証に比べて誤認識を20分の1に減らすことができるという。
同社は2017年9月、新たにiOS搭載スマートフォンの新機種「iPhone 8」「同 8 Plus」と共に、最上位モデル「iPhone X」を発表。iPhone Xは、従来スマホ向けセキュリティの“究極の標準”だった指紋認証のTouch IDに変わり、Face IDによる顔認証を初めて採用した。
カルフォルニア州クパチーノの新拠点Apple Parkで開催したイベントで、Appleのワールドワイドマーケティング担当シニアバイスプレジデントであるフィル・シラー氏は、「新たなカメラシステム『TrueDepth』でFace IDを構築した」と語った。Face IDは、通常のカメラや赤外線カメラ、深度センサーに加え、ユーザーの顔に3万点の赤外線ドットを投射するドットプロジェクターを活用してユーザーの顔をスキャンし、数学的モデルを作成する。
iPhone Xの内蔵する新型チップ「A11 Bionic」搭載のニューラルエンジンは、こうして作られた“顔モデル”を解析。過去に作成したモデルと比較する。Face IDは、機械学習を活用し、ユーザーの髪形やひげの生え具合、眼鏡の有無など、外見の変化も認識する。iPhone Xは、こうした情報を同デバイス内のセキュリティアーキテクチャ「Secure Enclave」に格納し、iCloudには送信しない。
シラー氏は、ユーザー以外の人間がTouch ID経由でiPhoneのロックを解除できる確率が5万分の1だった点と比較して、Face IDがユーザー以外の人間の顔をユーザーとして認識してしまう“誤認”率が100万分の1に縮小した点を指摘し、「Face IDは、Touch IDに比べて20倍のセキュリティ改善を達成した」と語った。Face IDの誤認率は、ユーザーと同じDNAを持つ人物を対象にした場合、若干高くなるという。ただし、シラー氏は、「Face IDは、ユーザー本人に成り済まそうとする人物を見分けられるはず」と強調した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。
人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。
多くの企業でデータ活用が模索されているが、データ処理の煩雑さや属人化が課題となっている企業は少なくない。そこで注目したいのが、データ分析ツールの活用で課題を一掃した「ゼンリンマーケティングソリューションズ」の取り組みだ。
複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。
SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?
「人の動き」で見えない価値を見つけ出す 人流データが切り開く都市開発の未来 (2025/5/2)
導入の壁を突破してMicrosoft 365 Copilotを活用する方法 (2025/3/12)
クラウドの利便性とオンプレの制御性を両立、AI環境構築の新たな選択肢とは? (2025/3/6)
Dellが解説する生成AIインフラの“今” モデルだけじゃない必要知識 (2024/11/21)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...