「量子コンピュータ×機械学習」は何の役に立ち、何の役に立たないのか量子コンピュータの向いている分野とは

量子コンピュータは、機械学習をはじめとする人工知能技術の可能性を広げると専門家は指摘する。両者の組み合わせは、どのような業界に、どのようなメリットをもたらすのか。

2020年01月20日 05時00分 公開
[Ed BurnsTechTarget]

関連キーワード

Google | データ分析 | 機械学習 | 技術解説


 「量子コンピュータの実用化が現実的になりつつある中、量子コンピュータが自社に及ぼす影響について検討するのを先延ばしにすべきではない」。コンサルティング会社Boston Consulting Groupでプロジェクトリーダーを務めるマット・ランジョーネ氏はこう話す。

 ランジョーネ氏は、量子コンピュータを活用するために必要な技能を持った人材とインフラへの投資をすれば、量子コンピュータの関連技術が成熟したとき「金銭には代えられない価値が得られる」と言う。

 量子コンピュータへの投資を進めるGoogleは、自社が研究開発する量子コンピュータが「量子超越性」(Quantum Supremacy)を初めて実現したと主張している。量子超越性とは、量子コンピュータが従来型のコンピュータ(古典コンピュータ)の計算速度を圧倒的に上回ることを指す。

 Googleの検証方法に問題があるとの指摘や、同社の主張の正当性を疑う意見もある。それでも同社の発表は、量子コンピュータの進化を示していると言える。

量子コンピュータと機械学習の組み合わせが適した業界は?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...