「Wi-Fi 6」の本当のすごさは“速さ”ではなかった? その真価とは「Wi-Fi 6」の本領【後編】

製品認証プログラム「Wi-Fi 6」と共に知られる無線LAN新規格の「IEEE 802.11ax」は、そのスループットに大きな注目が集まっている。しかしこの新規格の魅力は、それだけではない。

2019年08月22日 05時00分 公開
[Craig MathiasTechTarget]

関連キーワード

Wi-Fi | 無線LAN | ギガビット無線LAN


画像

 前編「『Wi-Fi 6』無線LANルーターの速度が宣伝通りにならない“納得の理由”」は、無線LANの新規格「IEEE 802.11ax」(無線LANの業界団体であるWi-Fi Allianceの製品認証プログラム名称は「Wi-Fi 6」。以下、Wi-Fi 6)のスループット(実環境におけるデータ伝送速度)を制限する、さまざまな要因を解説した。無線LANの進化はスループットの向上に目が向けられがちだが、Wi-Fi 6で本当に注目すべきは、スループットの向上ではない。後編はWi-Fi 6で注目すべきポイントと、これまでの無線LAN規格とは決定的に異なる理由を説明する。

 Wi-Fi 6を評価する際、意味のある基準はスループットだけではない。チャネル(データの送受信に用いる周波数帯)数やセル数(1つの無線LANアクセスポイントの電波が届く範囲)を減らし、ベンダーが提供する無線LANの管理や分析機能を利用すれば、スループットを上げることは不可能ではない。

 企業における大半の無線LAN環境に大きく影響する要素は、スループットではなく「キャパシティー」だ。

Wi-Fi 6によるキャパシティーの増大とは

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...