次世代無線LAN規格「IEEE 802.11ax」(無線LANの業界団体Wi-Fi Allianceによる製品認証プログラムの名称では「Wi-Fi 6」)の正式承認(2020年の見込み)がいよいよ間近になり、期待が高まっている。ただし機器の購入については判断が難しい。
承認前のIEEE 802.11ax(以下、IEEE 802.11axドラフト規格)準拠機器を購入しても問題はないのか。新規格が定着するまで待つべきなのか。企業は判断を迫られる。他の無線関連分野の場合と同様、この判断も状況次第で変わってくる。
中小企業の場合、IEEE 802.11axドラフト規格の準拠機器を購入するかどうかの判断は比較的単純だ。Eコマースサイト「Amazon.com」で検索してみると、一般消費者向けのIEEE 802.11axドラフト規格準拠ルーターが既に何十種類も販売されている。無線関連機器の知識があまりなくても、予算と相談し、製品レビューを参考にして選択すればよい。
無線LANルーターさえ新しくすればよい、というわけではない。利用している無線LANクライアント機器やインターネットサービスプロバイダー(ISP)接続がIEEE 802.11ax準拠ではない場合、効果は限定的だ。それでも無線LANの総合的な品質はかなり向上するだろう。
IEEE 802.11axドラフト規格の準拠製品を発売しているベンダーのほとんどは、承認後のフルサポートを約束している。機器を大量に購入する場合や、購入する機器を何年も使用する予定の場合は、その点を確認しておく必要がある。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...