「学生寮の無線LANが遅い」 米大学はPCゲーム好き学生の嘆きにどう応えたかAIベースのネットワーク監視ツールを活用

ニューハンプシャー大学は学生寮のネットワークを有線LANから無線LANへ移行した。その際に直面したのが、無線LANのパフォーマンスの問題だ。どのようにして解決したのか。

2019年04月30日 05時00分 公開
[Alissa IreiTechTarget]

関連キーワード

無線LAN | 教育 | ネットワーク管理 | Wi-Fi


画像

 ニューハンプシャー大学(UNH:University of New Hampshire)は2017年秋、有線LANの配線を撤去した。「学生の部屋から有線LAN用ポートがなくなったことを受け、われわれは無線LANに安定して接続できることを確認する必要があった。そのために、先進的な取り組みをする必要があった」。UNHの情報技術者であるブライアン・シンプソン氏はそう振り返る。

 同じころ、Hewlett Packard Enterprise(HPE)傘下のAruba NetworksはUNHのITチームに対して提案を持ち掛けた。人工知能(AI)エンジンを活用したネットワーク分析ツール「Aruba NetInsight」を、β版のテストユーザーとして試用してもらう提案だ。UNHは同ツールにより無線LANの接続状況やパフォーマンスを可視化し、現代の学生が学習と遊びの両方に使うさまざまなデバイスのネットワーク接続を管理できるようになった。

 シンプソン氏は言う。「学生たちが持ち込むデバイスは、スマートスピーカー『Echo Dot』、オンライン動画ストリーミング用デバイスの『Fire TV』『Chromecast』『Roku』など多岐にわたる。われわれは学生たちが快適に過ごせるよう、そうしたデバイスをネットワークの側面から管理しなければならない」

トラフィックの優先度を操作

 学生寮の有線接続用ポートを撤去した後になって、シンプソン氏率いるUNHのITチームは、学内のPCゲーム愛好者が、レイテンシ(通信遅延)の低いイーサネット接続に大きく依存していたことを知った。無線LANでは十分な通信速度を出せなかった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...