前編『教室のIT化で見落としがちな「5つの落とし穴」とは?』では、授業などの教務のIT化に関して、特に重要だと考えられる5つの分野で問題提起をした。認識してほしかったのは、小中高校が初めて本格的なITシステムを導入することで想定される、さまざまなリスクや問題点だ。
学校IT化を成功させる上でまず取り組むべきなのが、目的や全体像を示した「グランドデザイン」の策定だ。後編では、システム導入になぜグランドデザインが必要なのか、グランドデザインとは具体的に何かを説明する。
日本企業における非財務情報(ESG関連情報)活用とその実態――アビームコンサルティング調査
データを活用し、ESG活動の成果を定量的に把握した上で経営の意思決定を行う「真の統合型...
Instagramがコロナ禍で苦境の飲食店を救うためにやっていること
Facebook JapanはInstagramで飲食店を含めた中小ビジネスを支援するためのさまざまな施策...
最も信頼できる情報源は「自分の勤務先」――2021 エデルマン・トラストバロメーター
「信頼」に関するグローバル年次調査の結果です。