数あるタブレットの中でも、Appleの「iPad」を導入する教育機関は比較的多い。教育機関のタブレット活用に詳しい、KDDIの野本竜哉氏の講演内容を基に、その理由を示す。
小学校から大学に至るまで、教育機関での導入や活用が進みつつあるタブレット。中でも導入率、導入意欲ともに高いのが、Appleの「iPad」だ。TechTargetジャパンが2013年10月に実施した読者調査でも、授業でのiPadの導入率は32.6%と、11.3%のWindows 8/RTタブレット、10.6%のAndroidタブレットと比べて高いことが分かった(参考:授業用タブレット、一番人気はiPad? それともWindows 8端末?)。今後の導入意向でも、iPadはWindows 8/RTタブレットやAndroidタブレットを上回る。
iPadは、なぜ教育機関で他のタブレットよりも導入が進んでおり、かつ今後の導入意欲も高いのか。2013年11月7日に産業技術大学院大学で開催されたiOS専門イベント「iOS Enterprise & Developers Conference 2013」で、教育機関のIT導入の動向に詳しいKDDIの野本竜哉氏が講演。本稿は野本氏の講演内容を基に、教育機関でiPadが評価されている理由を探る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年3月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
Androidの偽アプリを使った新たな広告詐欺、広告主にもユーザーにも大迷惑な手口とは?
疑いを持たないユーザーと広告ネットワークを巧みに悪用する、高度に組織化された広告詐...
在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...