タブレットの導入を計画している企業の多くが、iPadを選択している。だが、果たしてその選択はベストといえるだろうか? 検討すればするほど、iPadは「ビジネス用途に向いていない」。では筆者のオススメは?
米Model Metricsが448社の企業を対象に実施した最近の調査によると、22%の企業はタブレット端末を正式に導入済みであり、78%の企業は「2013年までにタブレット端末を正式に導入する計画」であることが明らかとなった。また72%の企業は、「正式には導入していないが、タブレット端末は既に使用している」と答えている。端末別では、米AppleのiPadの人気が圧倒的に高く、「導入を計画している端末」としてiPadを選択した企業は83%に上った。
iPadが一般ユーザーだけでなく企業ユーザーの間でも最も人気の高いタブレット端末であることに、疑問の余地はない。米Good Technologyの調査によると、2011年第2四半期に企業が採用したタブレット端末の数で、iPadはAndroidスマートフォンを上回っている。Good Technologyは企業向けモバイル端末管理ツールのベンダーであり、顧客にはFortune 100の49社、Fortune 500の182社が含まれている。
そうした企業はミスを犯していることになる。「最高にシャレたデザインの最もクールなガジェットを使いたい」という願望に突き動かされたミスだ。実際、多くの意思決定者はその点を認めている。Model Metricsの調査では、Appleのタブレット端末を選んだ理由として、35%の回答者がiPadの「クールなところ」を挙げている。
本当に? クールなところがいい? そんな理由で、投資対効果検討書をどうまとめるのだろう? クールであれば、従業員の生産性を向上できるのか? クールであれば、出張中にどこかにぶつけたり落としたりしても大丈夫なのか?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ITサポートの現場では、ITオペレーションの効率を高めることが課題となっている。そこで、あるリモート接続基盤に搭載されたセッションインサイト機能を紹介。AIを活用した機能も備え、ITサポートチームのパフォーマンスを向上させる。
リモートアクセスを取り入れる企業が増えている。しかし、ネットワーク設定やセキュリティ対策が適切に実装されなければ、導入後に非効率やセキュリティリスクを招く可能性もある。このような問題を一掃するにはどうすればよいのか。
ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。
業務用モバイルデバイスの管理にMDMツールを使う企業は多いものの、iPhoneやiPadの管理に関しては、限られたインベントリ情報しか取得できない、UIが分かりにくい、などの課題も多い。そうした「12の困りごと」と、解決策を紹介する。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...