ヤマハ発動機も見落とした、「遅いWebサイト」の意外な原因引き金は「データベースドライバ」の更新

アプリケーションサーバをOSSへ移行したヤマハ発動機の海外法人。その直後、同社Webサイトのパフォーマンスが急速に悪化したという。原因はOSSではなく、別のところにあった。

2013年04月22日 08時00分 公開
[Jack Vaughan,TechTarget]

 システム要素をオープンソースソフトウェア(OSS)へ移行することには大きなメリットがある。一方で、データ開発者には特別な注意が求められる。例えば、有名なバイクメーカーであるヤマハ発動機(以下、ヤマハ)のヨーロッパ現地法人がアプリケーションサーバを切り替えたとき、ディーラー向けWebサイトのページロード速度が大きく低下する問題が生じた。調べてみると、アプリケーションからのデータベースアクセスを処理するデータベースドライバが原因であると分かったという。

 このWebサイトは、数カ国の販社と1500社のヨーロッパディーラーが利用している。各ディーラーは、同サイトを利用してパーツの注文やクレーム処理、保証登録ができる。こうした電子商取引(EC)アプリケーションのユーザーにとって、処理速度の低下は深刻な問題だ。こう指摘するのは、ヤマハのヨーロッパ法人でオランダに本拠を置くYamaha Motor Europeで情報システム部門マネジャーを務めるキース・トロムメル氏である。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...