学術、研究/教育分野向けに開発されたクラウド型電子書籍配信サービスを導入し、iPadなどでも学習できるようにした。ICT化が進む医療現場で活躍できる看護師の育成を目指す。
京セラ丸善システムインテグレーション(KMSI)は5月9日、2013年4月に新設された創価大学看護学部が、同社の電子教科書配信サービスを導入していることを発表した。
創価大学では、看護学部の開設に当たり「ICT化が急速に進む医療・看護の場において、そのニーズに対応できる看護師を育成したい」「いつでもどこでも学習できる環境を用意したい」と考えていた。その実現のため、同大学は看護学部の新入生全員にノートPCを貸与。また「より良い学習環境を作って、意欲的に勉学に励んでもらいたい」という理由から電子教科書配信サービスの導入を決めたという。
KMSIが提供する電子教科書配信サービスでは、大学の講義で使用する教科書や教材を電子化して配信する。京セラコミュニケーションシステムの「BookLooper」を基盤にしており、メモやマーカー、全文検索などの学習支援機能や電子書籍のDRM(デジタル著作権管理)、決済機能などを備えている。また、複数の出版社から提供されたコンテンツをセキュリティを確保して管理。閲覧ページや時間などの詳細な学習ログを取得することで、最適な教育教材の開発などにも役立てられるという(関連記事:元オバマ政権CIO、次は教育を“チェンジ”)。
KMSIによると「“保持する教科書は紙で、日常の授業は電子で”など用途に合わせた学習環境を提供できる」という。また、マルチデバイスに対応。さらにダウンロード方式によって、PCやiPad、iPhone、Android端末などで、教室や図書館、自宅など時間や場所を問わず閲覧可能だとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。
オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。
コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。
医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。
英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...