2012年12月に発足した第2次安倍内閣は、経済政策「アベノミクス」の3本の矢の1つである成長戦略の重点分野に「健康・医療」を挙げ、医療分野のIT化を重視している。経済・社会的な状況や医療政策に影響を受ける医療のIT化。政権交代によって今後どう変化するのだろうか。
医療分野は、前・民主党政権の成長戦略「日本再生戦略」(2012年7月発表)でも重点分野の1つに位置付けられていた。内閣官房に設置された「医療イノベーション推進室」(2010年11月)は、2012年6月に「医療イノベーション5カ年戦略」を策定。この戦略では「最先端の医療技術の実用化」「国際競争力の高い関連産業の育成」を実現するとともに、国民の医療・健康水準の向上を目指していた。
Instagramがコロナ禍で苦境の飲食店を救うためにやっていること
Facebook JapanはInstagramで飲食店を含めた中小ビジネスを支援するためのさまざまな施策...
最も信頼できる情報源は「自分の勤務先」――2021 エデルマン・トラストバロメーター
「信頼」に関するグローバル年次調査の結果です。
ライフネット生命が13年間で培ったオンライン専業ならではの「顔が見える接客」とは?
既存のビジネスがデジタルを起点としたものに生まれ変わる上では、カスタマージャーニー...