仮想化環境の必須要件を満たすミッドハイストレージ「iStorage M700」エンタープライズディスクストレージ製品紹介:NEC

NECが2012年11月に販売開始した「iStorage M700」は、SSDの二次キャッシュやキャッシュ分割機能など、クラウドや仮想化との親和性を高める機能を備えたミッドハイモデルストレージだ。

2013年07月02日 08時00分 公開
[吉村哲樹]

ユニファイドストレージに生まれ変わった「iStorage Mシリーズ」

 NECの「iStorage」は、SAN(Storage Area Network)やNAS(Network Attached Storage)、バックアップまで幅広い製品ラインアップをそろえるストレージ製品のブランドだ。その中心的な位置を占めるのが、ユニファイドストレージの「iStorage Mシリーズ」である。ここで「おや?」と思われた方もいるかもしれない。iStorage Mシリーズといえば、これまではSANストレージとして広く知られてきたからだ。

 NECは2013年5月15日、iStorage MシリーズをNASプロトコルに対応させるためのオプション製品「Nh4a」「Nh8a」をリリースした。これらをiStorage Mシリーズと組み合わせることで、SANとNASどちらにも対応可能なユニファイドストレージとして利用できるようになったのである。

 また、2012年11月にはMシリーズの最上位機種として「M700」というモデルがラインアップに新たに加わっている。それまでのiStorage Mシリーズのラインアップには、エントリモデルの「M10e」「M100」、ローエンドモデルの「M300」、そしてミッドレンジモデルの「M500」があった。新たにミッドハイモデルとしてM700が加わったことで、それまで多かった小規模〜中規模システムでの適用のみならず、大規模システムでも導入しやすくなった。

photo iStorage M700

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...