「スタートボタン」以上に重要な「Windows Server 2012 R2」の復活機能失望から一転、喜びの声が上がる

2013年10月に正式リリースされたサーバOS最新版「Windows Server 2012 R2」。多くのユーザーの関心が同日リリースの「Windows 8.1」のスタートメニューボタンの復活に集まる中、ある機能の再登板がひそかに話題を呼んでいる。

2013年11月12日 08時00分 公開
[Gabe Knuth,TechTarget]

 デスクトップ分野のITプロフェッショナルたちは、Windows 8に関してはあまり興奮しなかったが、Windows Server 2012 R2のアップデートでRemote Desktop Services(RDS)に加えられた変更には大きな関心を寄せている。

 Windows 8.1に対する筆者の期待は、ユーザーが不満に思っている部分を修正するだけの閉鎖的なバージョンにすぎない、と聞いたときから急速に冷めた。なにしろ、われわれにアピールする最大の変更が、スタート画面ではなくデスクトップを直接ブートできる機能だというのだから、もはや注目に値するものではなくなった。中身は、相変わらずWindowsなのである。もちろん、なんらかのユースケースがあるというのであれば、どんどん使えばよい。しかし、そうでなければ、Windows 7 SP1のサポートが終了する2020年まで待ってもよい。

 新しいバージョンにはなにがしかの価値はあるだろうが、Windows 8.1でなければならないものは何もない。Windows Server 2012 R2は2013年10月18日(日本では10月17日)に、InTune、TechNet、あるいはMSDNを通して一般提供が開始された。Windows Server 2012 R2では、RDSが機能強化されており、ここでチェックしておく価値が十分にある。

オンラインデータ複製

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...