店舗ごとにさまざまなバージョンのソフトウェアを、時代遅れのハードウェアで使用していた自動車スーパーマーケットの英Motorpointは、事業拡大のためにITインフラの統合が急務だった。
オンラインで自動車小売業を営む英Motorpointは、一貫性のないITインフラと時代遅れのハードウェアが事業の成長と拡大の足かせとなっていることから、アジリティと効率性を高め、事業拡大を推進するためにクラウドベースのインフラへの切り替えを決断した。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 3月5日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
同社は1998年に設立された英国の自動車スーパーマーケットで、3500台以上の新車や新古車を抱えている。ここ12カ月の販売台数は3万1000台を上回る。
同社はWebサイトに加え、バーミンガム、バーンリー、チングフォード、ダービー、グラスゴー、ニューポート、ピーターバラの英国7都市に店舗を構えている。各店舗は、さまざまなバージョンのソフトウェアを、時代遅れのハードウェアに組み込んで使用している。標準化を行っていなかったため一貫したサービスを提供できず、経営陣はITをアップグレードすることで効率を高めるしかなかった。
「各支社のITインフラが統一されていないことが、当社の大掛かりな成長計画の妨げとなっていた。導入するソリューションはIT管理の効率を大幅に高めるものでなければならなかった」とMotorpointの管理部長マーク・カーペンター氏は言う。
急成長を続けているMotorpointは、新しいサイトを素早く立ち上げ、既存サイトの効率も高める堅牢なITインフラを求めていた。
さらに、英国全体に支社を急速に拡大していくために、データセンターを運営する通信プロバイダーの英Node4に目を向け、クラウドベースインフラの導入を決めた。
「当社のIT部門は、ITリソースを新しい支社に素早く振り分け、さらに全サイトのハードウェアとソフトウェアを単一の一貫した統合プラットフォームにまとめることも必要だった」とカーペンター氏は語る。
Motorpointは、Node4のn4Cloudというプライベートクラウドベースのサービスを導入した。このプライベートクラウドは主にノーサンプトンにあるNode4のデータセンターで運用される。MotorpointのITチームは、ITサービスの一貫性を保証し、ノーサンプトンのデータセンターが停止した場合に備えて、クラウドのバックアップとレプリケーション戦略も採用した。ノーサンプトンのプライベートクラウドは、ダービーにある別のNode4データセンターでバックアップされる。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 2月19日号:次世代ホットスポット「NGH」徹底解説
Computer Weekly日本語版 2月5日号:仮想化コストを増大させる勘違い
Computer Weekly日本語版 1月22日号:Amazon Web Services vs. Google
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
SaaSの決済手段ではクレジットカード払いを設定するのが一般的だが、B2B取引においてはそれだけだと新規顧客を取りこぼすこともある。Chatworkやココナラなどの事例を交え、決済手段を多様化する重要性と、その実践方法を解説する。
SaaSやサブスクサービスでは、請求書払い(後払い)が採用されることが多く、支払い遅延や未払いを防ぐには、督促業務が避けられない。しかし自社で督促業務を行うには、リソースの圧迫や、心理的負担が課題となる。これらを解決するには?
ハイブリッドクラウドやエッジコンピューティングの普及に伴い、企業が管理すべきIT資源が急増している。こうした中で注目を集めるのが、あるクラウドサービスだ。分散環境における課題とその解決策について、導入事例とともに解説する。
AI活用やデータドリブン経営が加速する一方で、レガシーインフラが問題になるケースが増えている。特に複数の世代にわたってIT資産が混在しているインフラ環境では、運用負荷やコストが増大してしまう。この問題をどう解消すればよいのか。
クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。