ナデラ体制になって新戦略を次々と打ち出すMicrosoft。今度は.NETのオープンソース化とVisual Studioの無償化。Microsoftは何を狙っているのか?
サトヤ・ナデラ氏が米MicrosoftのCEOに就任してから数カ月が経過し、同社はオープンソース化とクロスプラットフォーム化を着実に推し進めている。同社は2014年11月半ば、.NETをオープンソースコミュニティーに開放した。これにより.NETはWindows、Mac OS、Linuxで動作するクロスプラットフォームツールになる。同時に.NETのコアコンポーネントである共通言語ランタイム(CLR)がWindows、Mac、Linux用に提供される。また、オープンソース開発者にMicrosoftの「Visual Studio Professional」の無料版(「Visual Studio Community」)も提供する。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 1月7日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
.NETコアスタック、ランタイム、フレームワークライブラリは全てGitHub経由で提供される予定だ。
Microsoft首脳陣はIoT(モノのインターネット)に備えるためにさまざまな戦略を練っている。.NETのオープンソース化はその1つであると、英Ovumの主席アナリスト、リチャード・エドワード氏は指摘する。
IoTはクラウドベースのバックエンドサービスを利用する。現在のMicrosoftのソフトウェアライセンスモデルでは、IoTデバイスとサービスを開発する組織は、Windowsのバックエンドに接続する全てのIoTデバイスについてWindows CAL(クライアントアクセスライセンス)を購入しなければならない。Linuxに人気が集まるのはこのためだ。
.NETをオープンソースにすれば、組織やプログラマーがアプリケーション用に.NETベースのバックエンドを開発することを奨励できるというメリットもある。.NETがMicrosoft Azureへの足掛かりだとすると、.NETベースのオープンソースアプリケーションを同社のクラウドプラットフォームでホストする手段を持つ同社の立場は明白だ。
Computer Weeklyの読者は次のように意見している。「テクノロジーがWindowsから離れてオープンソース化されると.NET Frameworkの採用率は年々低下する。収益を確保する1つの方法はLinux、Macおよびその他のデバイス(Android、BSDなど)で.NETアプリケーションを開発できるようにすることだ」
Microsoftはほぼ間違いなく、Javaを保有する米Oracleとの差を縮めようとしている。Javaの「Write once, run anywhere」(一度プログラムを書けば、どこでも実行できる)という理念は、OracleがスマートTVからスマートカード、スマートフォンに至るまであらゆるものをサポートすることを可能にしている。
.NETのオープンソース化は、iOSとAndroidへの普及を促し、Microsoftのサポートがそれらのデバイスに拡張されることを意味する。
Microsoft開発部門の副社長S・ソマシガー氏はブログで、.NETの変化について次のように述べている。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 12月17日号:それでもWindows Server 2003を使うのか
Computer Weekly日本語版 12月3日号:iPad vs. Windows 8.1 勝者は?
Computer Weekly日本語版 11月19日号:データセンター管理者はもういらない
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
AIの進化が加速する「プラットフォームビジネス」とは?
マーケットプレイス構築を支援するMiraklが日本で初のイベントを開催し、新たな成長戦略...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2024年12月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
2024年の消費者購買行動変化 「日本酒」に注目してみると……
2023年と比較して2024年の消費者の購買行動にはどのような変化があったのか。カタリナマ...