2015年6月に発覚した日本年金機構からの年金情報流出事件は、約101万人分の個人情報が流出した大規模な標的型攻撃だ。その後も早稲田大学などで同様の標的型攻撃が相次いで明るみに出ており、国内組織に被害が広がっている。
こうした一連の標的型攻撃の多くで利用された可能性が高いとみられるのが、「Emdivi」と呼ばれるマルウェアやその亜種だ。Emdiviは、特定サーバと通信して攻撃する「リモートアクセス型トロイの木馬(RAT)」に分類されるマルウェアである。
Tableau調査と三井住友海上の事例に学ぶ コロナ禍でも強いデータドリブン組織をどう作るか
データを大切にし、従業員がデータにアクセスしてデータに基づいた経営判断ができる組織...
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...