タブレット活用授業や学習者のIT利用に対する不安の声にどう向き合うべきか? 教育ITの実践とノウハウを紹介する「iTeachers TV」の最新番組を紹介します。
教育機関でのタブレット活用が進んだのはここ最近のこと。教員にも保護者にも、タブレット活用授業を受けた経験のある人はほとんどいないはずです。まさに多くの人にとって“未知の世界”ともいえるタブレット活用授業。新しいことには不安がつきものです。米Appleのタブレット「iPad」を授業で生かす近畿大学附属高等学校でICT教育推進室室長を務める乾 武司教諭の耳にも、さまざまな不安の声が寄せられるそうです。
こうした声に対する乾教諭の答えは明快です。「タブレットを授業で使うというが、生徒が授業中にゲームをしたらどうするのか」という声には、「生徒がゲームをしないような授業をすればいい」。「SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を使って、他人の悪口を書く生徒が出てくるのではないか」との声には、「むしろ授業でSNSをどんどん使いながら、その中でマナーを教えればよい」。そんな同教諭は、教育機関や自治体の間で広がる、メッセージングサービス「LINE」の利用禁止の動きについても苦言を呈します。
週替わりのコーナー「教育ICTなんでも3ミニッツ」には、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科の小酒井 正和 准教授が登場。iPad用の入力デバイスの選び方を解説します。選定の大前提として、「学習者に合った入力デバイスを用意するのが大事だ」と小酒井准教授は指摘。たとえ授業用端末の種類を絞り込むとしても、入力デバイスの画一化は考えない方がよいとアドバイスします。詳しくは番組をご覧ください。
TechTargetジャパンの会員登録/ログイン後、下の「同意して閲覧する」(注)ボタンをクリックすると番組が閲覧できます。
注:システムの仕様上「同意して閲覧する」と表示されていますが、クリックや閲覧に伴って第三者へ個人情報を提供することはございません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。
なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...
業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...