千葉県立袖ヶ浦高等学校と近畿大学附属高等学校。東西を代表する教育IT活用の先進校で取り組みを主導するリーダー同士が、現在の教育IT活用について語り合う。
千葉県立袖ヶ浦高等学校 情報コミュニケーション科と、近畿大学附属高等学校(大阪府東大阪市)はそれぞれ、米Appleのタブレット「iPad」をいち早く導入した教育IT活用の先進校だ。袖ヶ浦高校は2011年から、近大附属高校は2013年からiPadの1人1台環境を実施。両校の取り組みはeラーニングの優秀事例を表彰する「e-Learning Awards フォーラム」でも評価され、袖ヶ浦高校が2012年に「日本e-Learning大賞」、近大附属高校が2013年に「文部科学大臣賞」をそれぞれ受賞している。
IT活用先進校である両校の取り組みを主導する教員が、同じ目線で語り合うことで、教育IT活用における学校のロールモデルと課題を探る――。こうした狙いの下、現場の陣頭指揮を執った両校のリーダーを招いて対談の場を設けた。公立と私立、関東と関西。さまざまな違いがある両校が、どのような考えでIT活用を進めているのか、取り組みの中で顕在化した課題とは何か。こうした点を理解しておくことは、これからIT活用を検討・実施しようという教育機関にとって大いに参考になると考える。
対談の席についたのは、千葉県立袖ヶ浦高等学校からは情報コミュニケーション科 学科長の永野 直教諭、近畿大学附属高等学校からは教頭の森田 哲教諭と、ICT教育推進室 室長の乾 武司教諭。モデレーターには、両校の取り組みをよく知る教育ICTコンサルタントの小池幸司氏を招いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...
2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。