タブレット授業のプロが明かす、学校のIT活用を阻むハードルとは?教育IT開設記念 iTeachers座談会【後編】

学校などの教育機関がIT活用を進める上で、ハードルとなり得るのは何か。教育現場へのIT活用を実践する教育者チーム「iTeachers」の3者による議論から明らかにする。

2014年02月26日 08時00分 公開
[鳥越武史,TechTargetジャパン]

関連キーワード

教育 | 教育IT | iPad | BYOD(Bring Your Own Device)


 中編「タブレット授業のプロが議論、『反転授業』『MOOC』の光と影」では、教育IT分野で注目度が高まりつつある「反転授業」と「MOOC」という2つのキーワードの可能性と課題を明らかにした。最終回となる今回は中編に引き続き、教育現場へのIT活用を実践する教育者チーム「iTeachers」の3者が、教育機関がIT活用を推進していく上で考慮すべき点について議論する。

メンバー

参加者(50音順)

岩居弘樹氏 大阪大学 全学教育推進機構 教授

金子 暁氏 広尾学園 中学校・高等学校 教務開発部 統括部長

小池幸司氏 俊英館 マーケティング部 部長

モデレーター

編集部


―― 教育機関がIT製品を生かすためには、IT製品のメリットや最新動向を理解するだけでなく、現状の問題も把握しておく必要があると考えています。教育機関がIT活用を進めるに当たり、考慮すべきこととは何でしょうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「ITエンジニア」になりたがらない女子生徒の本音

技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オンライン教育中の成績評価は「データ分析」が鍵 その中身とは

オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

教育機関が進めるデータ分析の実態 そのメリットと課題とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大学の「IT製品導入」成功のこつ 学生も教職員も満足させるには?

学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

IT業界「多様性の欠如」にどう取り組む? Nokiaが始めたオンラインIT講座

通信機器ベンダーNokiaがオンラインIT講座を無料で提供している。社会的少数者(マイノリティー)を対象にしたその取り組みの内容や目的とは。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。