クラウドソフトウェアを開発しているLeadDeskは、開発サイクル短縮のためテスト自動化ツールを導入。リリースサイクルは大幅に短縮したが、導入効果はそれだけではなかった。
コールセンター向けソフトウェアプロバイダーのフィンランドLeadDeskは、同じくフィンランドのUsetraceと提携している。LeadDeskは、Usetraceが開発したクラウドベースのテスト自動化ソフトウェアを導入することで、リリーステストに要する時間を50%短縮した。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 10月7日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
ソフトウェア開発サイクルが重視されるようになるにつれ、新しいテスト自動化ツールへの期待も高まっている。
8カ国にオフィスがあり、15カ国で事業を展開するLeadDesk。同社のCEOオリ・ノクソ=コイビスト氏はUsetraceのソフトウェアを評し、インフラについて心配する必要がなくなることが大きなメリットだという。「テストの自動化に通常必要になるインフラの主要部分はそのまま使用できる」と同氏は話す。
メリットはこれだけにとどまらない。「テストの実行が以前よりも簡単になったので、定期テストを除けば、テストリソースの分配効率が上がった」と同氏は付け加える。
LeadDeskは、UsetraceのWebテストツールを使ってコールセンター向けクラウドソフトウェアの主なユースケースを50件自動化した。
自動化にはテストスクリプトの作成が必要になることが多いが、Usetraceによれば、テストの全ユーザーパス(トレース)がコンピュータによって自動作成されるため、コーディングは不要だという。Usetraceのユーザーは、Webサイトでの顧客操作を模倣する(フォームへの入力、製品の注文、Webサイトでのリンクのクリックなど)。すると、自動的にこれらのトレースを学習し、別のWebブラウザで定期的(およびコード更新時)に繰り返す。
リリーステストの時間が半減することに加え、自動化の割合が増えることで手動のテスト作業が20%減少。ユーザーインタフェース(UI)のバグ報告が50%減ったという。
「多くの要素があるため手動テストの時間を計るのは難しいが、当社ではテスト担当者2人がかりで3日というのが以前の平均だった。定評あるテストサポートツールを使用していても、この程度の時間がかかっていた」とノクソ=コイビスト氏は話す。
「自動化によって開発プロセスも強化された。開発者が最初にコードを展開するとき、すぐにリグレッションテストの結果を得ることができるようになった。つまり、コードに問題があるかどうか、すぐに分かるようになった」
またLeadDeskは最近、「スクラム」アジャイルプロジェクト管理フレームワークを「かんばん方式」に移行した。この移行はテストの自動化とともに、同社がリリースサイクルを3週間から1週間に短縮するのに貢献している。
だが、すぐに良い結果が得られたわけではない。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 9月16日号:フラッシュストレージ セカンドシーズン
Computer Weekly日本語版 9月2日号:Windows Server 2003少しだけ延命策
Computer Weekly日本語版 8月19日号:64ビットARMチップ アリか? ナシか?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
DXが進み、レガシーシステムからの脱却が喫緊の課題となっている今。「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増えている。そのアプローチを推進するに当たってのポイントを解説する。
DXの本質は、デジタル技術を駆使して変化に適応する能力を身につけることにある。その手段の1つとして注目を集めているのが、ローコード/ノーコード開発ツールだ。京王グループなどの事例とともに、その特徴やメリットを紹介する。
DX人材の重要性が高まる中、ノーコードツールの活用によって業務改革と人材育成を両立しようとする動きが活発化している。年間約780時間の工数削減を実現した京セラをはじめとする5社の事例を基に、その実態を探る。
急速に進化するデジタル技術は、製造業などのものづくりの現場にもさまざまな恩恵をもたらしている。しかし、設備点検業務や棚卸業務などの立ち仕事や移動が多い現場では、いまだにアナログ業務が残存し、効率化の妨げとなっているという。
あらゆる業界でDXの重要性が増しているが、工場や倉庫の中にはデジタル化が後回しにされている隙間業務が多数ある。その理由を明らかにした上で、それらの業務をモバイルアプリでデジタル化し、現場DXを推進する9社の事例を紹介する。
繝弱�繧ウ繝シ繝峨�縲∬イ�縺ョ驕コ逕」縺ァ縺ゅk繧「繝翫Ο繧ー讌ュ蜍吶r縺ェ縺上○繧九�縺� (2024/11/12)
驥題檮讖滄未縺ョ繝「繝繝翫う繧シ繝シ繧キ繝ァ繝ウ縲譛驕ゥ隗」縺ォ蟆弱¥縺ォ縺ッ (2024/3/29)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。