Windows Server 2016のコンテナ機能が災害復旧に有効な理由移植性に注目

Windowsコンテナは簡単に移植できることから、確実な災害復旧の機会を提供する。だが、まずはこれをいつ、どう利用すべきかの詳細について理解しておく必要がある。

2016年08月10日 12時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]
画像 Windowsコンテナの概要(出典:Microsoft)《クリックで拡大》

 「Windows Server 2016」で新たに搭載されたコンテナ機能が大きな注目を集めている。このコンテナは「Docker」をベースとしていてアプリケーション仮想化に利用でき、アプリケーションの移植を可能にするという付加価値もある。WindowsコンテナはデスクトップPCで作成し、データセンターのサーバで運用して、コードに特段手を加えることなくクラウドに移植できる。コンテナは移植性が高く、アプリケーションをパブリッククラウドや代替データセンターに簡単に移せることから災害復旧(DR)のための選択肢としても興味深い。

Windowsコンテナのコンポーネントと移植問題

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...