比較的セキュアだといわれる「Windows 10」だが、セキュリティ対策なしでは心もとない。追加費用が掛からない、基本的なセキュリティ対策を伝授する。
多くのユーザーを抱える「Windows」は、攻撃者にとっても魅力的なターゲットだ。最近では「iOS」「Android」をはじめ、Windows以外のOSを搭載したデバイスが企業に普及し始めたものの、Windowsデバイスはいまだ企業内の中核デバイスの地位を明け渡していない。そのため、Windowsを取り巻くサイバー攻撃の脅威にどう対処するかは、企業にとって大きな課題であり続けている。
サードパーティーのセキュリティベンダーだけでなく、Windowsの開発元であるMicrosoft自身も、Windows向けのセキュリティツールを提供したり、Windows自体のセキュリティ強化に取り組み続けている。最新かつ“最後”ともいわれるWindowsの「Windows 10」にも、セキュリティ機能が数多く備わる。これらをうまく活用すれば、さほどコストを掛けることなく、セキュリティを高めることができるはずだ。
TechTargetジャパンの人気記事を再構成した本コンテンツでは、Windowsのセキュリティを高めるために活用可能な無料の手段を紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...