Apple、Disney、注目の大手企業があえてGoogleクラウドを選ぶ理由特選プレミアムコンテンツガイド

クラウド市場では「Amazon Web Service」(AWS)が依然としてトップを走る一方、「Google Cloud Platform」も大きな成長を見せ、ユーザー企業が再検討するほど魅力的な機能を備えるようになっている。

2016年09月16日 10時00分 公開
[TechTarget]
Apple、Disney、注目の大手企業があえてGoogleクラウドを選ぶ理由

 現在パブリッククラウド市場をけん引するのは「Amazon Web Services」(AWS)に違いないが、将来にわたってその地位を維持できるのかどうかについては疑問視する声もある。「Microsoft Azure」(Azure)の急成長やGoogleの積極的な活動は、AWSの地位を脅かしつつある。

 Googleはパブリッククラウド市場へのコミットメントを強め、多数の新機能を追加している。これには競合他社と肩を並べ、一部の面で優位に立とうという狙いがある。

 同社はパブリッククラウド市場への参戦は遅れたものの、2つの方法で後れを取り戻そうとしている。1つは、セキュリティ、アクセス管理、キーの暗号化ツール。もう1つは、コンテナオーケストレーションや機械学習などの分野だ。

 このコンテンツでは、DisneyやAppleといった大手企業が、AWSでもAzureでもなく、Googleのクラウドを選んだ理由を紹介する。

プレミアムコンテンツのダウンロードはこちら


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。