2016年もパブリッククラウドには大きな変化が起こるだろう。特にAmazon、Microsoft、Googleのトップ3社は、自社のアイデンティティーを確立する年となるだろうと予測する専門家もいる。
2015年、クラウド市場では多くの動きが見られたが、特にパブリッククラウドベンダーではその傾向が顕著だった。Hewlett Packard EnterpriseやVerizonなど、パブリッククラウド事業から撤退したベンダーもあれば、Dellなど大規模な買収に踏み切ったベンダーもある。Amazon Web Services(以下、Amazon)の「Amazon Web Services」(AWS)、Microsoftの「Microsoft Azure」(Azure)、Googleの「Google Cloud Platform」(GCP)は、パブリッククラウド市場を席巻し続け、その勢いは増す一方である。だが、今後はどうなるのだろうか。
TechTargetは、この先パブリッククラウドベンダーにどのような進化や変化を期待するかを専門家に聞いた。以下に、彼らの予測を紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...