スマートフォン導入企業がAppleの「iPhone」を選ぶ理由の1つにセキュリティがある。その理由として、Googleの「Android」を搭載したスマートフォンと比べて、不正なアプリケーションを導入しにくいことが挙がることも少なくない。だが、それは本当なのか。
iPhone向けの不正アプリが流通しにくい根拠として、公式アプリストア「App Store」におけるアプリ登録審査プロセスの厳格さがよく挙がる。エンドユーザーがiPhoneにアプリをインストールするには、原則としてApp Storeからダウンロードする必要がある。AppleがそのApp Storeから不正なアプリを閉め出してくれているから安全、という理屈だ。
だが実際には、不正アプリがAppleによるApp Storeの審査を巧妙にかわしてしまう例は少なからず存在する。「iPhoneは安全だ」と信じ切れる状況ではないのだ。では、具体的に何をすればよいのか。TechTargetジャパンの人気記事を再構成した本資料で、iPhoneのセキュリティ対策をあらためて見直していこう。
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...
AI活用、6割超の企業はPoC(概念実証)止まり――Accenture調査
「わが社でもAI活用を」と考えている企業は多いようですが、実際はどこまで進んでいるの...
「ナイキ」と「アディダス」 ブランド対決の歴史をさくっと振り返る
ナイキとアディダスは60年以上にわたってしのぎを削り、スポーツマーケティングやスポー...