「Windows 10 Creators Update」で何が変わる? 担当者歓迎の新プライバシー設定とは2017年4月に提供開始か

「Windows 10」の次期大型アップデート「Creators Update」では、OSで収集してMicrosoftに送信するデータの設定においてユーザーやIT管理者による制御範囲が広がるという。

2017年02月02日 12時00分 公開
[Ramin EdmondTechTarget]
これまでもWindowsが収集するデータの範囲を設定可能だったが、より簡単な作業でできることに大きな意義がある

 Microsoftは間もなく、Windows 10で収集するデータについてIT管理者とユーザーが設定と確認のできる範囲を拡大する。

 2017年4月にリリース予定のWindows 10 Creators Updateでは、プライバシーに関する設定とオプションを刷新し、Microsoftに送信されるデータの種類をユーザーやIT管理者がより制限できるようになる。IT関係者はMicrosoftがWindows 10のプライバシー問題を改善することを歓迎している。

 医療技術企業MillarでITマネジャーを務めるスティーブン・パワーズ氏は次のように述べる。「セキュリティに関心を寄せる1人として、Microsoftが透明性を高めると知ってうれしい。どの情報が共有されるかを選んだり把握したりできるのはとてもよいことだ」

Windows 10のプライバシー設定

 2015年のリリース以来、Windows 10が多くのデータ(エラー、診断、電子メール、ユーザーの位置情報など)を収集することはIT担当者やユーザー、プライバシー擁護論者の懸念を招いていた。

 Windows 10のプライバシー設定はユーザーが変更したり、管理者がグループポリシーから変更したりできる。2017年4月にリリース予定のCreators Updateでは、こうした変更がより簡単になり、Microsoftに送信されるデータを少なくする新しいオプションも加わるという。

 「今回の更新は透明性を高め、状況を分かりやすくする試みだ」とMicrosoftパートナーのSWC Technologyでシニアディレクターを務めるリック・オーパル氏は話す。

 現在の「Windows 10 Pro」と「Windows 10 Home」では、ユーザーから収集するデータの量と種類について、次の3つのオプションから選べるようになっている。

基本 この設定は現在、アプリケーションの使用状況、ハードウェアとソフトウェアの構成、問題の発生回数、セキュリティ設定などの情報を収集する。Creators Updateのリリース後は、エラー報告、デバイスの能力、インストールされているアプリケーションの情報のみを収集するように変わる。

拡張 このオプションでは、基本設定と同じ情報に加え、ハードウェアのパフォーマンスとMicrosoftアプリケーションの使用状況の情報も収集する。Creators Updateではこのオプションは廃止される。

完全 この設定では、Microsoftが問題解決に必要と見なすあらゆるデータを収集する。アプリケーションの使用状況、電子メール、テキストメッセージ、Webサイト訪問、検索語句などの情報が含まれる。

 この他、旧バージョンのWindowsからアップグレードするときやWindows 10を新規にインストールするときに表示する新しい設定オプションも加わる予定だ。これによって、IT管理者は位置情報追跡、「Cortana」の音声認識、診断、ヒント、広告をオフにできる。

 Microsoftは2017年1月、収集対象データをユーザーが確認するためのWeb版ダッシュボードをリリースした。ここでは閲覧履歴や検索履歴、位置情報、Cortanaのノートブック(Cortanaに学習させたユーザー情報の蓄積)などの収集を管理できる。MicrosoftはこのWebツールで管理できる対象を拡大していく予定だという。

Windows 10のプライバシーに敏感に

 IT管理者が自社環境を管理するには、従業員がMicrosoftと共有する企業データについて把握しておかなければならない。例えば、規制の厳しい業界では、コンプライアンス確保のために自社データの行方を認識しておく必要がある。

 主要なOSやWebブラウザ、Webサイトの多くがユーザーから情報を収集しているが、それに気付いていないユーザーも少なくない。Technology Business Researchのシニアアナリスト、ジャック・ナルコッタ氏は次のように話す。「今回の試みは、大手プラットフォームプロバイダーとして初めて収集情報を公開する目に見える一歩となる」

 また、企業がユーザーからデータを収集する場合、広告配信の目的でそのデータが他社に提供されることがある。その場合、誰がどのデータを入手しているのかますます分からなくなってしまう。

 「今の時代、みんなもう少し神経質になってもいいと思う」とパワーズ氏は語っている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 株式会社AGEST

経営上のリスクに備える、脆弱性診断の目的や実践方法

サイバー攻撃による被害は、金銭的な損失だけでなく、信用の失墜や業務継続への支障といった経営上のリスクに直結する。このようなリスクへの備えとして有効なのが、「脆弱性診断」だ。脆弱性診断の目的や実践方法について解説する。

製品資料 東京エレクトロン デバイス株式会社

高度なエンドポイントセキュリティを実現、EDRの課題を解消するアプローチとは

昨今、組織のネットワーク外に分散したエンドポイントが、攻撃者にとって格好の標的になっている。このような中でエンドポイント保護の新たな形として期待を寄せられているのがEDRだ。しかし、運用が難しいなどの課題も多い。

製品資料 東京エレクトロン デバイス株式会社

セキュリティ最適化の鍵が「エンドポイント」と「認証情報」の保護である理由

サイバー攻撃が激化する中、防御側は限られたリソースで対策することに苦慮している。こうした状況において組織が優先すべきは、エンドポイントと認証情報の保護であり、これらの有効な防御手段として注目されているのが、XDRとITDRだ。

製品資料 LRM株式会社

セキュリティ教育の“目標設定/運用/教育頻度”の課題を一掃する方法とは?

昨今、セキュリティ教育の重要性が高まっている。しかし、効果を正確に測ることが難しく、目標設定や運用に悩むケースも少なくない。本資料では、担当者の負担を軽減しながら、このような問題を解消する方法を紹介する。

製品資料 LRM株式会社

マンネリ化しやすく効果測定も難しいセキュリティ教育、どうすれば改善できる?

情報セキュリティ対策では、従業員の意識を高めるための“教育”が重要となる。しかしセキュリティ教育は、効果の測定が難しく、マンネリ化もしやすいなど課題が多い。効果的なセキュリティ教育を、負荷を抑えて実現するには何が必要か。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/12 UPDATE

  1. 縲係indows Hello縲阪↓繧医k窶懆┳繝代せ繝ッ繝シ繝俄€昴�繧ゅ≧蟶ク隴假シ溘€€縺昴�隱崎ィシ讖溯�縺ィ縺ッ
  2. 繧サ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ繝��繝ォ窶應ケア遶銀€昴′逕溘s縺�騾�ェャ縲御スソ縺医�菴ソ縺�⊇縺ゥ閼�シア縺�縺」縺溘€�
  3. SASE縺ョ逵滉セ。縺悟撫繧上l繧倶サ翫€√す繝」繝峨�IT蟇セ遲悶�縲靴ASB縲阪�AI謳ュ霈峨〒縺ゥ縺�、峨o繧具シ�
  4. 窶懊←繧後′蜊ア髯コ縺銀€昴〒縺ッ縺ェ縺上€郡aaS縺昴�繧ゅ�縺瑚�蜻ス逧�€阪€€驥題檮CISO縺瑚。晄茶縺ョ荳€螢ー
  5. 縲後ヱ繧ケ繝ッ繝シ繝峨d繧√∪縺吶€阪€€闍ア蝗ス謾ソ蠎懊′窶懊ヱ繧ケ繧ュ繝シ窶昴r菴ソ縺��縺ッ縺ェ縺懶シ�
  6. 縲瑚コォ莉」驥代r謾ッ謇輔≧縲堺サ・螟悶�繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「蟇セ遲悶�譛ャ蠖薙↓縺ゅk縺ョ縺具シ�
  7. 繝代せ繝ッ繝シ繝峨→莨シ縺ヲ縺�k縺代←螳牙�諤ァ縺悟、ァ驕輔>�溘€€縲後ヱ繧ケ繧ュ繝シ縲阪€後ヱ繧ケ繝輔Ξ繝シ繧コ縲阪→縺ッ
  8. 縲窟PI謾サ謦�€阪→縺ッ菴輔°�溘€€諠��ア貍上∴縺�r蠑輔″襍キ縺薙☆5縺、縺ョ謇句哨
  9. 縺ェ縺應サ翫�莨∵・ュ縺ォ縺ッ縲後ぞ繝ュ繝医Λ繧ケ繝医€阪′蠢�ヲ√↑縺ョ縺九€€蝓コ譛ャ縺九i蠕ケ蠎戊ァ」隱ャ
  10. 縺ェ縺懊€後Μ繝「繝シ繝医い繧ッ繧サ繧ケ縲阪�蜊ア髯コ縺ェ縺ョ縺九€€繝�Ξ繝ッ繝シ繧ォ繝シ縺梧魚縺�12縺ョ關ス縺ィ縺礼ゥエ

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...